通信サービス ITパスポート対策テクノロジ系技術要素編⑤
6 views
2023-11-032023-11-03
インターネット接続サービス
インターネットに接続するには、インターネット接続サービス事業者(ISP:Internet ServiceProvider)のサービスを利用し、自宅やオフィスのLANを回線事業者(回線事業者がISPを兼ねている場合もある)の所有するアクセス回線に接続します。
接続、通信方式には次のようなものがあります。
FTTH | Fiber To The Homeの略で、光ファイバを自宅まで引き込んで、光信号によって通信を行います。 |
---|---|
CATV | ケーブルテレビの回線を利用してデータ通信を行います。 |
ADSL | アナログ電話回線を用いて高速なデータ通信を行います。現在では、FTTHにとって代わられており、多くのサービスが終了しています。 |
モバイル通信サービス
スマートフォン、タブレットなどの持ち運び可能なモバイル端末で通信を行う場合は、基地局を所有する通信事業者と契約し、電波を利用して無線通信を行います。
関連用語
モバイル通信関連用語には次のようなものがあります。
LTE
Long Term Evolutionの略で、モバイルデータ通信の規格の一つ。3G(第3世代)と4G(第4世代)の中間的技術とされるが、4Gに分類される場合もある。
5G
第5世代のモバイルデータ通信の規格。高速大容量が可能となるためインターネット関連サービスにも様々な革新が起こると期待されている。
仮想移動体通信事業者(MVNO)
通信インフラを自社で保有せずに他社から借りてサービスを提供する通信事業者。UQモバイル、mineo、ワイモバイルなどがこれに該当する。これに対して自身でインフラを所有する業者をMNOという。
SIMカード
通信事業者との契約情報を記録したICカード。通信を行うために必要となり、スマートフォン等のモバイル端末に差し込んで使用する。物理的にカードを交換しなくても情報を書き換えられるものをeSIM(embedded SIM)という。
ローミング
契約している事業者のサービス提供範囲外でも提携事業者のインフラを利用することで、サービスを利用し続けられるようにすること、あるいはそのようなサービス。
ハンドオーバー
モバイル端末で通信する際に、交信する基地局を切り替えること。一つの基地局から発せられる電波の届く範囲には限界があるのでこのような動作が必要となるが、自動で行われるため利用者側では通常意識されることはありません。
テザリング
通信機能を持つ端末を別の端末が利用してインターネットに接続する機能。スマートフォンを利用してノートパソコンをインターネットに繋ぐといったことが実現できる。
MIMO
Multiple Input Multiple Outputの略で、複数のアンテナを利用して送受信を行うことで通信を高速化させる技術を指します。
キャリアアグリゲーション
複数の異なる周波数帯域の電波を束ねることで通信の高速化や安定化を図る技術を指します。
テレマティクス
telecommunications(遠隔通信)と informatics(情報処理)から成る造語で、自動車などの移動体に通信機能を付加し、データを収集するなどして様々なサービスを提供することを意味します。
確認問題(過去問)
ITパスポート試験平成29年春問68
FTTHの説明として、 適切なものはどれか。
ITパスポート試験令和3年問71
移動体通信サービスのインフラを他社から借りて,自社ブランドのスマートフォンや SIM カードによる移動体通信サービスを提供する事業者を何と呼ぶか。
ITパスポート試験平成30年春問31
インターネットに接続する通信ネットワークを提供する事業者はどれか。
ITパスポート試験平成30年春問99
複数の異なる周波数帯の電波を束ねることによって,無線通信の高速化や安定化を図る手法はどれか。
ITパスポート試験平成31年春問73
LTE よりも通信速度が高速なだけではなく、 より多くの端末が接続でき, 通信の遅延も少ないという特徴をもつ移動通信システムはどれか。
ITパスポート試験平成30年秋問83
SIMカードの説明として、 適切なものはどれか。
ITパスポート試験平成28年秋問70
テザリング機能をもつスマートフォンを利用した, PC のインターネット接続に関する記述のうち, 適切なものはどれか。
ITパスポート試験令和4年問80
自動車などの移動体に搭載されたセンサや表示機器を通信システムや情報システムと連動させて,運転者へ様々な情報をリアルタイムに提供することを可能にするものはどれか。
これだけで受かるITパスポート
https://ja.mondder.com