中小企業診断士運営管理過去問 令和4年度(解説なし)
オプション
問題文正答率:50.00%
第1問 管理指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。
https://ja.mondder.com/fq?id=569🔗
問題文正答率:50.00%
第2問 以下の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
要素作業a〜hの先行関係が下図に示される製品を単一ラインで生産する。稼働予定時間は 700 時間で、目標生産計画量は 5,900 個である。ただし、設定サイクルタイムは分単位の整数値とする。
(設問 1 )目標生産計画量を達成することを前提に、生産ラインの各工程に要素作業を割り付けた。その割り付けの組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
(設問 2 )生産ラインの編成効率として、最も近い値はどれか(単位:%)。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=570🔗
問題文正答率:50.00%
第3問 製品設計に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- あらゆる業界で環境配慮型製品へのシフトが進み、製品設計・開発において、材料調達から出荷までのライフサイクル全体にわたって環境負荷を抑えることは企業の責任である。
- 機能設計では、製品の性能を実現するために必要な機能と、その機能を実現させる具体的な構造が決定される。
- 生産設計では、製品設計において決定された製品品質、生産量、納期を考慮した工程表や工程図が作成され、作業方法および生産設備が決定する。
- 製品寿命の短期化に対応するために、製品設計と生産設計を並行して行う手法であるエンジニアリング・アプローチを活用する。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=571🔗
問題文正答率:50.00%
第4問 生産方式に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- オーダエントリー方式は、生産工程にある半製品に顧客のオーダを引き当て、顧客が希望した仕様の製品として完成させるために、仕様に合わせた部品や作業を選択して生産する方式である。
- 生産座席予約方式は、設備の稼働状況を基に、顧客のオーダを到着順に生産する方式である。
- モジュール生産方式は、あらかじめモジュール部品を複数用意し、受注後にそれらの組み合わせによって多品種の最終製品を生産する方式で、リードタイムの短縮が期待できる。
- 製番管理方式は、製品の組立を開始する時点で部品を引き当てる方式で、ロット生産にも利用可能で、特にロットサイズが大きい場合に適している。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=572🔗
問題文正答率:50.00%
第5問 統計的検定に関する以下の文章の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、検定においては、下の t 表を使用すること。
ある製品特性の平均値は 65.5 である。この特性について、技術部門で新しい生産条件を設定して実験し、 9 個のサンプルを得た。その平均値は 71.0、標準偏差は 9.0 であった。生産条件の変更によって特性の平均値が上がったか否かを、有意水準 5 %で t 検定したところ、検定統計量の値は A 。これより、生産条件の変更によって平均値は上がったと B。
t 表
自由度 | 上側 5 %点 |
---|---|
1 | 6.314 |
2 | 2.920 |
3 | 2.353 |
4 | 2.132 |
5 | 2.015 |
6 | 1.943 |
7 | 1.895 |
8 | 1.860 |
9 | 1.833 |
10 | 1.812 |
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=573🔗
問題文正答率:50.00%
第6問 資材所要量計画に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=574🔗
問題文正答率:50.00%
第7問 下表は、あるプロジェクト業務を構成する各作業の要件を示している。CPM(Critical Path Method)を適用して、現状のプロジェクト完了までの最短時間を明らかにした上で、その最短時間を 1 時間短くするために必要な最小費用として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:万円)。
作業名 | 直前先行作業 | 所要時間(時間) | 単位時間当たりの短縮費用(万円) |
---|---|---|---|
A | − | 9 | 20 |
B | − | 5 | 10 |
C | A | 2 | 30 |
D | B | 3 | 40 |
E | C | 3 | 50 |
F | A,D | 6 | 30 |
G | E,F | 2 | 40 |
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=575🔗
問題文正答率:50.00%
第8問 製品A〜Dの 2 つの工程の加工時間が下表のように与えられたとき、 2 工程のフローショップにおける製品の投入順序を検討する。
生産を開始して全ての製品の加工を完了するまでの時間(メイクスパン)を最小にする順序で投入した場合、メイクスパンに含まれる第 1 工程と第 2 工程の非稼働時間の合計値として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
第 1 工程 | 第 2 工程 | |
製品A | 1 | 4 |
製品B | 5 | 2 |
製品C | 5 | 6 |
製品D | 6 | 4 |
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=576🔗
問題文正答率:50.00%
第9問 TOC(制約理論)における、ボトルネック工程やドラム、バッファ、ロープに関する記述として、最も不適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=577🔗
問題文正答率:50.00%
第10問 発注方式における発注点あるいは発注量の決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=578🔗
問題文正答率:50.00%
第11問 QC 7 つ道具と新 QC 7 つ道具に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=579🔗
問題文正答率:50.00%
第12問 在庫管理に関する用語の記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=580🔗
問題文正答率:50.00%
第13問 部品A、B、Cを用いて製品Xが製造される生産の流れについて、製品工程分析を行った結果を下図に示す。この図から読み取ることができる記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=581🔗
問題文正答率:50.00%
第14問 ある倉庫では、ある製品の入出庫管理が先入先出法で行われている。その製品の在庫状況を把握するために行った流動数分析の結果を下図に示す。この図から読み取ることができる記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=582🔗
問題文正答率:50.00%
第15問 作業標準に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 作業標準の作成に当たっては、最善な作業方法で実行可能で、目的や目標値が具体的であることが重要であり、状況が変化した場合には常に改定されなければならない。
- 作業標準では、加工・組立・検査・準備段取作業などの直接的な作業に関する作業方法が規定されており、運搬や保全、異常処理作業などの間接的な作業に関する作業方法は含まれない。
- 作業標準は標準作業に基づいて作成されるもので、作業者の教育・訓練の基礎資料であるため、個別生産方式の職場では作成されない。
- 作業標準は文書化して保存しておくことが必要で、VTR や動画は現場の教育用として補助的に利用するものであり、正式な作業標準には含まれない。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=583🔗
問題文正答率:50.00%
第16問 あるプレス工程では、 1 人の作業者が以下のような手順①、②で作業を行っている。
- 手順① 作業aの後に作業bを行い、これを 5 回繰り返す。
- 作業a :材料置き場から鉄板を 1 枚取り出し、プレス機に投入して加工する。
- 作業b :加工が終わった鉄板を取り出し、加工済みの鉄板を入れるパレットに移す。
- 手順② 加工済みの鉄板 5 枚を入れたパレットを仮置き場に移し、手順①に戻る。
この手順①、②を 1 サイクルとして、ストップウオッチを使って時間研究を実施した結果、 1 サイクルの正味作業の観測時間の平均値は 90 秒、レイティング係数は 110 であった。次に、この作業者についてワークサンプリングを実施し、延べ 500 回の計測の中で余裕に該当するサンプルの数が 60 観測された。
この結果を用いて標準時間を求めたとき、この 1 サイクルの標準時間として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=584🔗
問題文正答率:50.00%
第17問 生産保全の観点から見た保全活動に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=585🔗
問題文正答率:50.00%
第18問 ある設備について、1,000 時間の負荷時間内での設備データを収集したところ下表が得られた。
基準サイクルタイム | 5 分/個 |
稼働時間 | 800 時間 |
加工数量(不適合品を含む) | 6,720 個 |
不適合品率 | 20 % |
以下の改善施策を、期待される設備総合効率の高い順に並べたものとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。ただし、負荷時間は同じで、その他の条件も変わらないものとする。
- 不適合の原因を検討して、不適合品率を 20 %から 15 %にする。
- 速度低下の原因を改善して、加工数量を 6,720 個から 7,680 個にする。
- 段取作業を改善して、停止時間を半減させ、稼働時間を 800 時間から 900 時間にする。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=586🔗
問題文正答率:50.00%
第19問 TPM(Total Productive Maintenance)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 設備の高度化・複雑化に対応するために、生産部門と独立して保全部門を強化することが故障の未然防止につながる。
- 保全の技術・技能を高め、設備の MTTR をより長く、また MTBF をなるべく短くするような活動を進めることにより、故障ゼロ、不良ゼロを目指す。
- 設備総合効率は設備の実力を把握するための指標で、 7 大ロスを数値化したものである。
- トップから第一線従業員に至るまで全員が参加し、重複小集団活動により実施する。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=587🔗
問題文正答率:50.00%
第20問 作業改善における改善案作成のための原則に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=588🔗
問題文正答率:50.00%
第21問 環境問題に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- サーキュラー・エコノミー(循環経済)への移行を推進するためには、あらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組( 3 R+Renewable)を促進し、資源循環の高度化に向けた環境整備を進めることが重要である。
- エコアクション 21 は、中堅・中小事業者に配慮した、取り組みやすい継続的改善のための PDCA サイクルを示しており、環境会計を公表することを義務付けている。
- 酸素は、発電・産業・運輸など、幅広く活用されるカーボンニュートラルのキーテクノロジーと位置付けられている。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=589🔗
問題文正答率:50.00%
第22問 下図は、経済産業省が公表している「2020 年商業動態統計年報」を基に、2020 年における百貨店、スーパー、コンビニエンスストアおよびドラッグストアの販売額を示したものである。図中のa〜dに該当する小売業の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、商業動態統計は 2020 年 3 月に改正されている。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=590🔗
問題文正答率:50.00%
第23問 中心市街地活性化法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=591🔗
問題文正答率:50.00%
第24問 都市計画法および建築基準法で定められている用途地域と建築物に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、各記述における面積はその用途に供する部分の床面積の合計を意味する。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=592🔗
問題文正答率:50.00%
第25問 A市とB市が、その中間にあるX町からどの程度の購買力を吸引するかを求めたい。下図の条件が与えられたとき、ライリーの法則を用いてA市とB市がX町から吸引する購買力の比率を求める場合、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=593🔗
問題文正答率:50.00%
第26問 屋外広告物に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 屋外広告物法によれば、都道府県は、屋外広告物の形状、面積、色彩などの表示方法の基準を条例で定めることができる。
- 建築基準法によれば、広告塔を設置する場合、広告塔の高さにかかわらず、建築確認申請をする必要がある。
- 建築基準法によれば、防火地域内にある看板で、建築物の屋上に設けるものは、主要部分を不燃材料で造るか不燃材料で覆わなければならない。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=594🔗
問題文正答率:50.00%
第27問 最寄品を取り扱う小売店の販売計画や計数管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=595🔗
問題文正答率:50.00%
第28問 以下は、文房具店の店主X氏と中小企業診断士(以下、「診断士」という。)との間で行われた会話である。この会話に基づく下記の設問に答えよ。
- X 氏:
- 「最近は、近所の小学校の生徒数が少なくなっているので、子供向けの文房具の売上が落ちています。品揃えを変えていこうと考えているのですが、アドバイスをいただけますか。」
- 診断士:
- 「品揃えの計画を立てるには、まず店舗の商圏における消費者のニーズを理解することが大事です。小学生が減っているということなので、新たな顧客層をターゲットにしたいですね。」
- X 氏:
- 「店舗の徒歩圏には高齢者が多く居住しているのですが、あまり来店していません。高齢者の方に使ってもらえる店にしていきたいと思います。」
- 診断士:
- 「ニーズに合った商品を品揃えすることで、購買の機会を増やしたいですね。どのようなニーズがありそうですか。」
- X 氏:
- 「自治会では、高齢者の絵画サークルなどをやっているようなので、絵の具やデッサン用の鉛筆などの品揃えを増やそうと考えています。」
- 診断士:
- 「買上点数を増やして①客単価を高めるために関連購買を促進できる取り組みをするのがよいでしょう。今はあまり来店されていないということなので、販売促進をして接客にも力を入れて常連客を増やすことが重要です。常連客の満足度を高めると、友人などへ口コミで店舗を薦めてもらえることも期待できます。」
- X 氏:
- 「分かりました。」
- 診断士:
- 「ただ、文房具は毎日買うものではありません。そこで、別の取り組みとして、高齢者が好む菓子や飲み物など、②今まで販売していない商品カテゴリーの品揃えをしてはどうでしょうか。また、商品を販売するだけでなく、ワークショップなどを開いてもよいかもしれません。」
(設問 1 )会話の中の下線部①に記載されている関連購買の促進に関する記述として、最も適切なものはどれか。
(設問 2 )会話の中の下線部②に記載されている、今まで販売していない商品カテゴリーの品揃えをするラインロビングに関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=596🔗
問題文正答率:50.00%
第29問 スーパーマーケットの売場づくりに関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=597🔗
問題文正答率:50.00%
第30問 小売業の価格政策と特売に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=598🔗
問題文正答率:50.00%
第31問 小売店舗における在庫管理に関する以下の文章の空欄A〜Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ある商品について、当該店舗の発注担当者は在庫量を毎日確認し、需要予測に基づいて必要と見込まれる数量を毎日発注している。ここで行われている発注方法を一般的に A という。
適正在庫を維持するためには、発注量を決めるための需要予測量を計算する期間を B にする必要がある。また、毎日計算する発注量は、需要予測量と安全在庫の合計数量から発注時の C を減算して求める必要がある。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=599🔗
問題文正答率:50.00%
第32問 物品の輸送手段の特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=600🔗
問題文正答率:50.00%
第33問 物流におけるユニットロードおよびその搬送機器に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=601🔗
問題文正答率:50.00%
第34問 チェーン小売業の物流センターの機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=602🔗
問題文正答率:50.00%
第35問 トラックの積載率を改善させるために、取組案aとbを検討している。
現状では、物流センターAと物流センターBからそれぞれ別々にトラック 1 台が走行し、物流センターCへ納品しており、各物流センターから輸送する際の実車の積載率は 50 %未満である。(下図参照)
取組案aとbは、それぞれ以下のとおりである。
取組案a
物流センターAの納品分を物流センターBに集めた後、物流センターBからまとめて物流センターCへ別のトラック 1 台で納品する。(下図参照)
取組案b
物流センターCから物流センターAと物流センターBをトラック 1 台が巡回して集荷し、物流センターCへ納品する。(下図参照)
上記の取組案aとbに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ただし、ここでいう積載率とは、「貨物を積載して走行するトラックの最大積載量に占める、実際に積載した貨物の量の割合」のことである。また、トラックの大きさ(最大積載量)は現状と取組案において全て同じである。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=603🔗
問題文正答率:50.00%
第36問 物流センターの運営に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=604🔗
問題文正答率:50.00%
第37問 商品コード(GTIN)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=605🔗
問題文正答率:50.00%
第38問 近年、商品識別に加えて、「製造年月日」や「品質保持期限日」といった属性情報もバーコードで表示して利用したい、という要求が高まっている。GS1 では、これに対応するために、以下のシンボル例のカッコ内に示す GS1 アプリケーション識別子(AI)を利用することで、商品識別コード以外の属性情報もバーコード化して伝達することを可能としている。
AI に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
* シンボル例は実寸法ではなく、正確なバーコードを示しているわけではない。
* カッコ内の 0 1 や 1 1 が AI であり、例えば( 0 1 )は、次の( 1 1 )の前までの記号列が商品識別コードであることを意味する。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=606🔗
問題文正答率:50.00%
第39問 ある小売店の一定期間における POS システムから得られた 1,000 件のレシートデータを分析する。このとき、商品aと商品bの購買パターンについて、下表のような結果が得られたとする。下記の設問に答えよ。
購買した商品 | レシート件数 |
商品aのみ | 350 件 |
商品bのみ | 50 件 |
商品aと商品bの両方 | 250 件 |
(設問 1 )商品aと商品bの購買パターンについての評価指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。
(設問 2 )商品aと商品bを併買した購買パターンのリフト値として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=607🔗
問題文正答率:50.00%
第40問 商品の売上高の変化が関連しそうな 2 商品の組み合わせ 3 つ(以下、ペア番号1 、 2 、 3 で示す。)について、POS データを用いて分析を行い、下表のような相関係数を得た。ただし、これらのペア間で重複する商品は存在せず、全部で 6 種類の商品から構成される。
ペア番号 | 相関係数 |
1 | 0.1 |
2 | 0.8 |
3 | -0.8 |
また、いずれかのペアの月別売上高の関係を散布図で表したものが、以下の散布図a、b、cである。
このとき、ペア番号と対応する散布図の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=608🔗
問題文正答率:50.00%
第41問 個人情報保護法の令和 2 年改正(令和 4 年 4 月全面施行)に関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
データの利活用において、従来から存在していた匿名加工情報よりも詳細な分析を比較的簡便な加工方法で実施したいというニーズの高まりを受け、 A が新たに創設された。匿名加工情報では、特定の個人を識別することができず、復元できないことが求められていたが、 A では B 限り特定の個人を識別できないように加工されることが求められている。例えば、会員 ID、氏名、職業、商品購買履歴で構成されるデータを加工する場合、 A では C を削除するなど個人が特定できないようにすることが必要となる。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=609🔗
0
解説・コメント