薬剤師国家試験 過去問 第105回1日目(3) 一般問題(薬学理論問題)
オプション
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問151 受容体と細胞内情報伝達に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
https://ja.mondder.com/fq?id=5877🔗
問題文正答率:50.00%
問152 副交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→瞳孔括約筋を収縮させる
2→可逆的に阻害する
4→M₃受容体を遮断することで毛様体筋を弛緩させる
https://ja.mondder.com/fq?id=5878🔗
問題文正答率:50.00%
問153 自律神経節遮断薬の効果とその説明に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→副交感神経が優位である
4→汗の分泌は低下する
5→散瞳が起こる
https://ja.mondder.com/fq?id=5879🔗
問題文正答率:50.00%
問154 催眠・鎮静作用をもつ薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→GABA結合部位ではなく、BZD結合部位に結合する
3→メラトニンMT受容体作動薬である
5→オレキシン受容体遮断薬である
https://ja.mondder.com/fq?id=5880🔗
問題文正答率:50.00%
問155 パーキンソン病治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→セレギリンの記述である
3→アマンタジンの記述である
5→ブロモクリプチンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=5881🔗
問題文正答率:50.00%
問156 貧血の治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→急性膵炎や、DICの治療に用いられる
4→ビタミンB₆製剤である
5→巨赤芽球性貧血を改善する
https://ja.mondder.com/fq?id=5882🔗
問題文正答率:50.00%
問157 インドメタシンの副作用である消化性潰瘍の発症機序として正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→インドメタシンにこのような作用はない
2→インドメタシンにこのような作用はない
3→胃腸運動亢進作用による
https://ja.mondder.com/fq?id=5883🔗
問題文正答率:50.00%
問158 下部消化管に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→センノシドの記述である
2→ジオクチルソジウムスルホサクシネートカサンスラノールの記述である
5→カルメロースの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=5884🔗
問題文正答率:50.00%
問159 図はステロイドホルモン様の薬理作用をもつ薬物の化学構造を示したものである。この薬物の構造と薬理活性に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→卵胞ホルモン作用の有無に関与しない
3→Fが入ることで生物活性を増強させる
5→必須ではない
https://ja.mondder.com/fq?id=5885🔗
問題文正答率:50.00%
問160 ホルモン関連薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→アナストロゾールの記述である
2→クロミフェンの記述である
3→ペルオキシダーゼを阻害する
https://ja.mondder.com/fq?id=5886🔗
問題文正答率:50.00%
問161 1型糖尿病の治療に用いられる下図の構造の薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→低血糖を起こしやすい
2→Pl3Kの活性化がおこる
4→インスリン分泌は促進しない
https://ja.mondder.com/fq?id=5887🔗
問題文正答率:50.00%
問162 抗ヒト免疫不全ウイルス(HIV)薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→HIVプロテアーゼ阻害薬である
2→ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬である
5→非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬である
https://ja.mondder.com/fq?id=5888🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態】
問163−164 58歳男性。5年前より健康診断にて高血圧症を指摘されていたが放置していた。1年前には心肥大も指摘され、その頃から労作時に呼吸が苦しくなるようになった。ある日、発作性夜間呼吸困難のため、緊急入院した。入院時に浮腫が認められ、胸部レントゲンで、心肥大の増悪と肺うっ血像が認められた。
問163(病態)
この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問164(薬理)
この患者に対して、症状の改善や心臓への負荷を軽減するため、作用機序の異なる2つの薬物が治療薬の候補となった。それぞれの主な作用点と作用、主な細胞内の反応、前負荷及び後負荷に及ぼす影響の組合せのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
163
1→心不全が疑われる
4→異型狭心症、心筋梗塞の記述である
5→50%以下である
164
1→ジギタリス製剤の作用機序である
3→前負荷および後負荷を軽減させる
4→ミルリノンの作用点である
https://ja.mondder.com/fq?id=5889🔗
問題文正答率:50.00%
問165−166 35歳女性。身長150cm、体重65kg、血圧138/90mmHg、喫煙歴あり(30本/日)。仕事が忙しくなりストレスが溜まり、暴飲暴食で早食いとなった。ある日、突然、今までに経験したことがない心窩部痛におそわれ、心配になり近医を受診した。検査の結果、逆流性食道炎と診断され、下記の処方で治療が開始され、2ヶ月ほどで軽快した。
- (処方1)
- ランソプラゾールカプセル30mg 1回1カプセル(1日1カプセル)
- 1日1回 朝食後 7日分
- (処方2)
- モサプリドクエン酸塩錠5mg 1回1錠(1日3錠)
- 1日3回 朝昼夕食後 7日分
問165(薬理)
この患者に処方されたそれぞれの薬物の作用機序として正しいのはどれか。2つ選べ。
問166(病態)
この患者に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
165
1→シメチジンの記述である
2→アトロピンの記述である
5→イトプリドの記述である
166
1→逆流性食道炎ではLES圧が低くなることにより胃酸が逆流する
3→併用することは推奨されていない
4→処方1を継続する必要がある
https://ja.mondder.com/fq?id=5890🔗
問題文正答率:50.00%
問167−168 47歳男性。身長172cm、体重85kg。38歳時より高血圧を指摘され、下記処方にて治療を受けていた。日常、ビールを飲むことが多い。
- (処方)
- カンデサルタンシレキセチル錠8mg 1回1錠(1日1錠)
- 1日1回 朝食後 14日分
子供の運動会で短距離走に出場した。運動会終了後、懇親会にて飲酒した次の日、右足母趾の腫脹と痛みを認めた。その後、痛みは徐々に増悪し、患部の赤く腫大した状態が2日間持続していると訴え受診した。
問167(病態)
患者が訴えている症状を速やかに改善させるために処方される薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
問168(薬理)
精査の結果、この患者では左腎結石を認め、以下の検査結果が得られた。
検査値:血圧136/86mmHg、空腹時血糖値110mg/dL、HbA1c6.1%(NGSP値)、LDL-C140mg/dL、TG(トリグリセリド)210mg/dL、血清クレアチニン値1.1mg/dL、eGFR68mL/min/1.73m2、BUN21mg/dL、尿酸値10.5mg/dL
患者が訴えている症状が寛解した後、その症状の再発を予防する目的で投与される薬物に関する記述のうち、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
167
痛風発作の第一選択薬はNSAIDsである
168
2→ベンズブロマロンの記述である
3→ラズブリカーゼの記述である
4→NSAIDsの記述である
5→コルヒチンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=5891🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬剤】
問169 薬物の吸収に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→胃内容排出速度を低下させ、経口投与された併用薬の最高血中濃度到達時間の延長や最高血中濃度の低下を引き起こす
2→バリアー能は低い
3→皮膚を構成する層の中で最も厚いわけではない
https://ja.mondder.com/fq?id=5892🔗
問題文正答率:50.00%
問170 薬物の生体内分布に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→分子量が5000以上のものが移行しやすい
3→塩基性薬物の場合ではα₁酸性糖タンパク質が主に関与している
5→弱塩基性薬物は乳汁移行しやすい
https://ja.mondder.com/fq?id=5893🔗
問題文正答率:50.00%
問171 1~5のうち、アセトアミノフェンによる肝毒性に関与し、エタノールにより誘導される酵素が関わる代謝過程はどれか。1つ選べ。
解説・コメント
アセトアミノフェンはグルクロン酸抱合、硫酸抱合で代謝される
大量投与の際にはエタノールにより誘導されるCYP2E1が代謝に関与する
https://ja.mondder.com/fq?id=5894🔗
問題文正答率:50.00%
問172 ある薬物を患者に点滴静注により持続投与中である。定常状態における血中薬物濃度は5.0μg/mLであり、定常状態到達時にいったん完全に排尿し、5時間後に再度排尿した尿の総量は300mL、尿中薬物濃度は180μg/mLであった。この患者における糸球体ろ過速度を120mL/min、薬物の尿細管再吸収率を20%、血中非結合形分率を0.20としたとき、この薬物の尿細管分泌クリアランス(mL/min)に最も近い値はどれか。1つ選べ。
解説・コメント
CLr=180μg/ml*300ml/5*60min/5.0μg/ml
=36ml/min
36ml/min=(120ml/min*0.20+分泌クリアランス)*(1-0.20)
=21
https://ja.mondder.com/fq?id=5895🔗
問題文正答率:50.00%
問173 薬物の胆汁中排泄に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→分子量が大きいものほど排泄されやすい
4→脱抱合を受けにくくなるのでAUCは低下する
5→肝クリアランスは未変化体の胆汁排泄が含まれる
https://ja.mondder.com/fq?id=5896🔗
問題文正答率:50.00%
問174 治療薬物モニタリング(TDM)が有効な薬物の特徴として、適切でないのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=5897🔗
問題文正答率:50.00%
問175 トランスポーターを介した薬物の尿細管分泌が併用薬によって阻害され、薬物の血中濃度上昇をもたらす薬物相互作用として、トランスポーター、薬物、併用薬の正しい組合せはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→相互作用はおこさない
4→腎でのOCT2阻害作用によりメトホルミン排泄が阻害されて血中濃度は上昇する
5→腎の水分および電解質の代謝に影響することで血清リチウム濃度が上昇する
https://ja.mondder.com/fq?id=5898🔗
問題文正答率:50.00%
問176 ある薬物10mgを被験者に急速静脈内投与した後、薬物の血中濃度及び尿中排泄量を測定したところ、血中濃度時間曲線下面積は0.20mg・h/L、尿中総排泄量は2.0mgであった。一方、この薬物40mgを同一被検者に経口投与したときの尿中総排泄量は3.0mgであった。この薬物40mgを経口投与したときの体内動態の説明として、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、この薬物は肝代謝及び腎排泄でのみ消失し、体内動態は線形性を示す。また、肝血流速度は80L/hとする。
解説・コメント
2→肝クリアランスは40である
3→肝抽出率は50%である
5→門脈移行する割合は75%である
https://ja.mondder.com/fq?id=5899🔗
問題文正答率:50.00%
問177 粒子径のみが異なる大小2種の単分散球形固体粒子から成る粉体Ⅰ及びⅡを、同一仕込み量(W0)で一定温度の水にそれぞれ投入し攪拌した。溶解せずに残っている量(Wt)を経時的に測定したところ、図のような関係が得られた。この結果の説明に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、溶解はシンク条件において拡散律速で進行するものとし、試験条件は同じとする。
解説・コメント
3→不規則形には変化しない
4→溶解速度定数は0.004である
5→60分後に0.36gが溶解したかは不明である
https://ja.mondder.com/fq?id=5900🔗
問題文正答率:50.00%
問178 乳剤A、B及びCはそれぞれ図に示す容積の水と油からなっている。これらの乳剤には非電解質の薬物1,000mgが溶解している。25℃における乳剤A~Cの油相及び水相中の薬物濃度に関する記述のうち、最も適切なのはどれか。1つ選べ。ただし、25℃における薬物の油/水分配係数は1,000であり、分配平衡に達しているものとする。また、溶解に伴う容積変化は無視でき、両相において薬物は会合しないものとする。
解説・コメント
1→Bの油相中の薬物濃度はAの油相中の薬物濃度のほぼ半分である
2→Cの油相中の薬物濃度はAの油相中の薬物濃度のほぼ半分である
4→Bの水相中の薬物濃度はAの水相中の薬物濃度のほぼ半分である
5→BとCの水相中の薬物濃度はほぼ等しい
https://ja.mondder.com/fq?id=5901🔗
問題文正答率:50.00%
問179 ある非電解質性薬物の安定形結晶と準安定形結晶を、固相が常に存在する状態でそれぞれ一定温度の水に溶解したところ、図に示す薬物濃度―時間曲線Ⅰ及びⅡが得られた。この薬物の溶解挙動に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→準安定形結晶として存在する
3→ア付近で飽和状態として存在する
4→安定形結晶として存在する
https://ja.mondder.com/fq?id=5902🔗
問題文正答率:50.00%
問180 図は薬物Aの水和物について昇温過程で熱重量測定(TG)及び示差走査熱量測定(DSC)を行った結果である。薬物Aに関する記述のうち、最も適切なのはどれか。1つ選べ。ただし、薬物Aには水和物、無水物ともに結晶多形は存在しない。
解説・コメント
2→脱離が考えられる
3→融解が考えられる
4→Aが結晶化したらDSC曲線は上昇するグラフとなるので不適切である
5→分解したと考えられる
https://ja.mondder.com/fq?id=5903🔗
問題文正答率:50.00%
問181 光に対して不安定な薬物Aを含有するフィルムコーティング錠に含まれる添加剤を以下に示す。添加剤の種類や量を変更したときに起こり得る錠剤特性の変化に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
有効成分 | 薬物A |
---|---|
添加剤(素錠中) | 乳糖、トウモロコシデンプン、カルメロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム |
添加剤(コーティング剤中) | ヒプロメロース、マクロゴール6000、酸化チタン |
解説・コメント
3→バインディング、ピッキング、スティッキングが生じる
4→溶出は起こる
5→安定性は低くなる
https://ja.mondder.com/fq?id=5904🔗
問題文正答率:50.00%
問182 医薬品の容器に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→吸入エアゾールの記述である
3→気密容器である
5→ポンプスプレーは気密容器である
https://ja.mondder.com/fq?id=5905🔗
問題文正答率:50.00%
問183 粒子が関係する日本薬局方一般試験法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→測定も可能である
2→注射剤の不溶性異物検査法の記述である
3→吸入剤の空気力学的粒度測定法の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=5906🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【病態・薬物治療】
問184 悪心・嘔吐に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→刺激が孤束核を経由して嘔吐中枢が刺激される
3→CTZを介して嘔吐中枢が刺激される
5→CTZを介して嘔吐中枢が刺激される
https://ja.mondder.com/fq?id=5907🔗
問題文正答率:50.00%
問185 慢性腎臓病の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→高カリウム血症を生じる
3→二次性副甲状腺機能亢進症を呈する
4→ビタミンD₃の産生は低下する
https://ja.mondder.com/fq?id=5908🔗
問題文正答率:50.00%
問186 子宮内膜症の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→子宮内膜以外に増殖する
2→エストロゲン依存性疾患である
4→GnRHアゴニストが使用される
https://ja.mondder.com/fq?id=5909🔗
問題文正答率:50.00%
問187 25歳女性。身長158cm、体重53kg。最近、姿勢の変動に伴い、頭痛、動悸及び発汗を認めたため心配になり病院を受診した。来院時の所見は以下のとおりであった。
- 血圧188/106mmHg、脈拍110回/分
- 血液検査:空腹時血糖値104mg/dL、HbA1c5.9%(NGSP値)、Na137mEq/L、K4.2mEq/L
- 腹部CT検査:右副腎に5cm大の腫瘤
検査の結果、右副腎腫瘍の摘出術を行うこととなった。術前の血圧管理のために最初に用いる薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=5910🔗
問題文正答率:50.00%
問188 75歳男性。15年ほど前から動作がゆっくりになり、立っているときに前かがみの姿勢が目立つようになった。近医を受診したところ、パーキンソン病と診断され、タリペキソールの投与により症状の改善を認めた。70歳頃より症状が悪化したが、レボドパとカルビドパの配合剤への変更により、症状の改善が得られていた。最近、この配合剤の薬効の持続時間が短くなり、配合剤の使用回数が増えた。この患者の病態及び薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→中脳黒質を起始核とする
3→レボドパの通過性を上げる
4→ドパミン細胞の変性が進行しドパミン保持能力が低下することが原因である
https://ja.mondder.com/fq?id=5911🔗
問題文正答率:50.00%
問189 脳腫瘍に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→悪性新生物に限定されているわけではない
2→原発性の方が高い
5→性格の変化を生じることがある
https://ja.mondder.com/fq?id=5912🔗
問題文正答率:50.00%
問190 せん妄に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
1→通常可逆性である
2→鑑別は困難である
3→悪化させるため不要である
4→発現機序は明らかにされていない
https://ja.mondder.com/fq?id=5913🔗
問題文正答率:50.00%
問191 HIV感染症に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→輸血や性行為による感染である
2→AIDS発症者はHIV感染者よりも少なくなる
3→数日から4週間程度続くが自然治癒する
https://ja.mondder.com/fq?id=5914🔗
問題文正答率:50.00%
問192 非ホジキンリンパ腫の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→リンパ節の腺腫が見られることが多い
3→胃MALTリンパ腫の記述である
4→化学療法単独または化学療法と放射線治療の組み合わせである
https://ja.mondder.com/fq?id=5915🔗
問題文正答率:50.00%
問193 仮説検定を危険率5%で行ったところ、帰無仮説は棄却できなかった。この検定結果に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
3→帰無仮説が棄却できないということは帰無仮説を肯定するというわけではない
4→帰無仮説は棄却されにくくなる
5→有意差があると判定されて帰無仮説は棄却されやすくなる
https://ja.mondder.com/fq?id=5916🔗
問題文正答率:50.00%
問194 便秘治療薬の有効性に関する臨床試験の結果から、以下の情報を得た。データ解析方法に関する文中の[ ]に入る適切な語句はどれか。1つ選べ。
Bristol便形状スケールに基づいた便硬度の1週間当たりの中央値は、観察期においてプラセボ群がスケール2、本剤群がスケール2であり、投与期においてプラセボ群がスケール2、本剤群がスケール4であった。[ ]の結果、投与期において、本剤はプラセボ群に対してスケール値の有意な増加を示した。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=5917🔗
問題文正答率:50.00%
問195 28歳男性。半年前に転勤で築10年のマンションに転居してきた。仕事が忙しく部屋の掃除が滞っていたが、元気に過ごしてきた。しかし、3週間ほど前からくしゃみ、鼻のかゆみ、鼻汁・鼻漏を認め、最近は鼻づまりや目のかゆみも感じている。頭痛や発熱、喉の痛みはなく、鼻づまりは口呼吸をするほどではなかったが、くしゃみは、日に7~8回あることから内科を受診したところ、次の薬剤が処方された。
- (処方)
- エピナスチン塩酸塩錠10mg 1回1錠(1日1錠)
- 1日1回 朝食後 14日分
- フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻液50μg 56噴霧用 1本
- 1回各鼻腔に1噴霧 1日2回 朝夕 噴霧
本症例に関する病態及び薬物療法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→副鼻腔炎で認められる
3→第二世代の抗ヒスタミン薬かケミカルメディエーター遊離抑制薬を使用する
4→効果不十分な場合の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=5918🔗
0
解説・コメント
1→陰イオンチャネル内蔵型である
2→アデニル酸シクラーゼを抑制する
5→ステロイドホルモン受容体の記述である