薬剤師国家試験 過去問 第106回1日目(3) 一般問題(薬学理論問題)
オプション
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問151 細胞膜受容体に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
https://ja.mondder.com/fq?id=6127🔗
問題文正答率:50.00%
問152 副交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→瞳孔括約筋を収縮させる
2→アセチルコリンM₃受容体を刺激することで唾液分泌を促進する
4→M₃受容体を遮断することで胃腸蠕動運動を抑制する
https://ja.mondder.com/fq?id=6128🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題) 【薬理/病態・薬物治療】
問153−154 26歳女性。以下の処方箋を持って来局した。患者からの聞き取りによると、「会社の部署の異動により、寝付けなくなった。眠りにつくことができれば朝まで眠れるが、寝付けないときには、ついスマートフォンで動画を見てしまう。寝 坊するのが怖くて眠れない日もある。他に病気はない。」という。
- (処方)
- ラメルテオン錠8mg 1回1錠(1日1錠)
- 1日1回 就寝前 14日分
問153(薬理)
処方されたラメルテオンに関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
問154(病態・薬物治療)
この患者の睡眠障害の型として考えられるのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
153
1→メラトニン受容体を刺激する
2→Giタンパク質共役型受容体であり、cAMPを減少させる
3→γアミノ酪酸GABAA受容体の記述である
5→バルビツール酸系薬物の記述である
154
2→眠りが浅くて途中で何度も目が覚める睡眠障害のこと
3→ある程度眠ってもぐっすり眠れたという満足感が得られない睡眠障害のこと
4→早朝に目が覚めてしまい再び眠りにつくことができない睡眠障害のこと
5→夜間十分な睡眠をとっているにも関わらず、日中に目覚めていられないような病的な眠気がみられる睡眠障害のこと
https://ja.mondder.com/fq?id=6129🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問155 脳血管障害とその後遺症の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
1→GABAB受容体を刺激するすことで筋収縮を抑制する
2→ミオシン軽鎖の脱リン酸化を促進する
3→トロンボオキサン合成酵素を阻害する
4→アドレナリンα受容体を遮断する
https://ja.mondder.com/fq?id=6130🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題) 【薬理/病態・薬物治療】
問156−157 40歳女性。3年前に多発性関節炎を認め外来受診したところ、関節リウマチと診断された。メトトレキサートとプレドニゾロンによる治療が開始され、徐々に増量することにより症状の改善を認めていたが、最近、関節痛が再燃した。
問156(薬理)
関節リウマチ治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問157(病態・薬物治療)
再燃時に、値が上昇していると考えられる検査項目はどれか。2つ選べ。
解説・コメント
156
2→分子内ジスルフィド結合の解離を促進する
3→トファシチニブの記述である
5→エタネルセプトの記述である
157
1→大腸がん、膵臓癌で上昇
2→心筋梗塞、横紋筋融解症で上昇する
3→間質性肺炎で上昇する
https://ja.mondder.com/fq?id=6131🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問158 骨粗しょう症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
158
1→骨吸収を抑制するのではなく骨形成を促進する
3→骨組織のエストロゲン受容体を刺激することで閉経後の骨代謝回転を改善する
4→破骨細胞のカルシトニン受容体を刺激することで破骨細胞による骨吸収を抑制する
https://ja.mondder.com/fq?id=6132🔗
問題文正答率:50.00%
問159 心不全治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
159
2→アンギオテンシンⅡの生成を阻害する
3→ブクラデシンナトリウムの記述である
5→グアニル酸シクラーゼ内蔵型受容体を刺激する
https://ja.mondder.com/fq?id=6133🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態・薬物治療】
問160−161 53歳男性。身長170cm、体重90kg。喫煙歴あり(15本/日)、機会飲酒。数年前から健康診断で血圧が高いことを指摘され、本人も自覚していたが放置していた。最近、軽度のめまい感が頻発するので受診した。来院時の血圧は150/95mmHg、心電図検査の胸部誘導でSV1+RV5=4.0mV。胸部X線検査で心胸郭比(CTR)56%。血漿レニン活性、血漿アルドステロン濃度、血中カテコールアミン濃度はいずれも正常、HbA1c5.8%(NGSP値)、TG(トリグリセリド)140mg/dL、LDL-C160mg/dL、HDL-C40mg/dL、尿タンパク(-)であった。2回目の受診時にシルニジピンとフルバスタチンによる治療が開始された。
問160(薬理)
シルニジピンに関する記述として正しいのはどれか。2つ選べ。
問161(病態・薬物治療)
この患者の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
160
1→ARBの記述である
4→アドレナリンα₁受容体遮断薬の記述である
5→β受容体遮断薬の記述である
161
1→高血圧である可能性が高い
2→二次性高血圧である可能性は低い
4→カリウムの摂取は推奨すべきである
https://ja.mondder.com/fq?id=6134🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問162 抗血栓薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
162
1→ATと結合して複合体を形成してトロンビンよりもⅩa因子を強く阻害する
3→t-PA製剤の記述である
4→トロンビンと結合することでプロテインCを活性化する
https://ja.mondder.com/fq?id=6135🔗
問題文正答率:50.00%
問163 呼吸器系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→アドレナリンβ₂受容体刺激薬の記述である
2→メチルシステインの記述である
4→アンブロキソールがブロムヘキシンの活性代謝物である
https://ja.mondder.com/fq?id=6136🔗
問題文正答率:50.00%
問164 消化器系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→ウルソデオキシコール酸は胆汁の分泌を促進する薬である
3→ダクラタスビルの記述である
5→アスナプレビルの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6137🔗
問題文正答率:50.00%
問165 高尿酸血症及び痛風の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→アロプリノールの記述である
4→尿酸排泄促進薬である
5→微小管重合を阻害して白血球、好中球の遊走を抑制し発作を寛解させる
https://ja.mondder.com/fq?id=6138🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態・薬物治療】
問166−167 35歳男性。身長173cm、体重85kg。父親が糖尿病。既往歴なし。喫煙歴なし。機会飲酒。会社事務職で日頃より運動不足であり、毎日1L以上の甘い清涼飲料水を飲用していた。この1年間で体重が3kg増加したが、ここ数ヶ月は体重の減少を自覚している。7日前より全身倦怠感、口渇及び多尿を認めたため外来受診した。受診時の意識は清明であり、血糖値480mg/dL、HbA1c11.0%(NGSP値)、尿糖(4+)、尿蛋白(-)、尿中ケトン体(3+)であった。
問166(薬理)
血糖降下作用を有する薬物の作用機序に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問167(病態・薬物治療)
この患者で、血中濃度が顕著に上昇していると考えられるのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
166
1→AMPKを活性化し肝臓での糖新生を抑制する
3→DPP-4阻害薬であり、インスリン分泌を促進して血糖値を下げる
5→グルカゴン分泌は抑制する
167
患者のデータより糖尿病性ケトアシドーシスが発症していると考えられるため、選択肢1.2が適切である
https://ja.mondder.com/fq?id=6139🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問168 内分泌系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
168
1→ドパミンD₂受容体刺激薬である
3→バソプレシン拮抗薬の記述である
4→ペルオキシダーゼ阻害薬の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6140🔗
問題文正答率:50.00%
問169 抗ウイルス薬の作用機序に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬である
2→リトナビルの記述である
3→エムトリシタビンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6141🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬剤】
問170 トランスポーターを介した薬物輸送に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→間接的に利用する二次性能動輸送担体である
4→レボドパの記述である
5→ジゴキシンはカチオン性ではないのでOCT2の基質とはならない
https://ja.mondder.com/fq?id=6142🔗
問題文正答率:50.00%
問171 薬物の胎児への移行に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→直接混合することはない
3→胎盤にも薬物代謝酵素は発現している
4→IgG抗体は胎盤透過性を有する
https://ja.mondder.com/fq?id=6143🔗
問題文正答率:50.00%
問172 以下の薬物のうち、ヘム鉄に配位することによって、シトクロムP450の活性を最も強く阻害するのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
2→シタラビンの構造である
3→トブラマイシンの構造である
4→テトラサイクリンの構造である
5→レボフロキサシンの構造である
https://ja.mondder.com/fq?id=6144🔗
問題文正答率:50.00%
問173 体内動態が線形性を示す薬物Aは、肝代謝と腎排泄によって体内から消失し、正常時における腎クリアランスは全身クリアランスの60%である。また、腎疾患時に薬物Aの肝クリアランスは変化しないが、腎クリアランスは糸球体ろ過速度(GFR)に比例して変化する。薬物Aを投与中の患者において、GFRが正常時の50%に低下したとする。薬物Aの血中濃度時間曲線下面積(AUC)を腎機能正常時と同じにするには、投与量を腎機能正常時の何%に変更すればよいか。1つ選べ。
解説・コメント
CLtot=(F・D)/AUCよりD=CLtot・AUC/F
AUCが等しくFは変化しないのでCLtotが0.7倍であればDも0.7倍となる
したがって投与量は70%に変更する
https://ja.mondder.com/fq?id=6145🔗
問題文正答率:50.00%
問174 肝代謝のみで消失する薬物400mgをヒトに単回静脈内投与した際、図に示す血中濃度推移が得られた。この薬物の体内動態は線形性を示し、経口投与時に門脈血中に移行する割合は100%である。この薬物を反復経口投与し、定常状態での平均血中薬物濃度を3.5μg/mLとしたい。この薬物の肝クリアランス(L/h)及び1日あたりの投与量(mg)の組合せとして最も適切なのはどれか。1つ選べ。なお、肝血流速度は80L/h、ln2=0.693とする。
解説・コメント
CLh=-㏑(μg/㎖)-㏑8(μg/㎖)/7-0*400(mg)/8(μg/㎖)
=㏑4/7ℎ*400㎎/8㎎/l=2㏑2/7h*50l=2*0.693/7h*50l=9.9l/h
3.5μg/㎖=1.0*(1-9.9l/h/80l/h)*D/9.9l/h*24h
D=948㎎
https://ja.mondder.com/fq?id=6146🔗
問題文正答率:50.00%
問175 肝代謝のみで消失する薬物について、血漿タンパク結合に飽和が認められ、投与量の増加に伴い血中タンパク非結合形分率(fu)が増加していた。この薬物を経口投与したとき、投与量と血中濃度時間曲線下面積(AUC:実線)、及び投与量と非結合形薬物のAUC(fu×AUC:点線)の関係として、適切なのはどれか。1つ選べ。なお、肝血流速度、この薬物の吸収率及び肝固有クリアランスは投与量が増加してもいずれも一定であり、肝での消失はwell-stirredmodelに基づくものとする。
解説・コメント
肝代謝のみで消失する薬物の経口投与後のAUCは
AUC=F*D/CLh
この式であらわすことができる
タンパク結合がCLhに対して影響を与えるのは主にクリアランスの小さい薬物であるため
AUC=F*D/CLh=F*D/fu*CLint,h
この式の両辺にfuをかけると、Dが上昇すると血漿タンパク結合に飽和が認められる
そしてAUC/Dは低下する
グラフの実線はDの上昇に伴い飽和が生じたとき低下しやすくなる
https://ja.mondder.com/fq?id=6147🔗
問題文正答率:50.00%
問176 抗菌薬の投与計画に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→AUCやCmaxが用いられる
2→最小発育阻止濃度MICが用いられる
5→作用時間を持続させることが望ましい
https://ja.mondder.com/fq?id=6148🔗
問題文正答率:50.00%
問177 表に示す特性を有する2種類の水溶性薬物の結晶性粉体A、Bがある。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、粉体A、Bはいずれも結晶粒子内に空隙はなく、粒子密度と真密度は等しいものとする。また、粉体AとBの相互作用はないものとする。
解説・コメント
1→粉体Bのかさ比容積は粉体Aの2倍以上となる
3→粉体Aの非表面積は粉体Bの非表面積の約0.37倍となる
5→粉体AとBの混合CRHは48%である
https://ja.mondder.com/fq?id=6149🔗
問題文正答率:50.00%
問178 図は結晶多形をもつ薬物Aについて15~35℃におけるリン酸緩衝液中の溶解度(S)の対数値を絶対温度(T)の逆数に対してプロットしたものである。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、Aの溶解熱は測定温度範囲において一定とする。
解説・コメント
1→転移熱を知ることができる
3→多形転移における転移温度である
4→溶解熱は正の値を示す
https://ja.mondder.com/fq?id=6150🔗
問題文正答率:50.00%
問179 液状の物質AとBについて、せん断応力とせん断速度の関係を調べたところ、図の結果が得られた。これらの図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→降伏値は32Paである
3→流動率が低下して粘度が上昇している
5→ニュートンの法則に従っていない
https://ja.mondder.com/fq?id=6151🔗
問題文正答率:50.00%
問180 乳剤及び懸濁剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→凝集ではなく、クリーミングである
3→自由沈降することで再分散が困難な凝集体を形成することをケーキングという
4→両相の容積比が等しいときは転相は起こらない
https://ja.mondder.com/fq?id=6152🔗
問題文正答率:50.00%
問181 表は、ジアゼパム注射剤の組成と性状を示す。
本剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→疼痛緩和を目的に添加されている
3→適用を受けない
5→溶解度低下に伴う沈殿が生じるため希釈して使用しない
https://ja.mondder.com/fq?id=6153🔗
問題文正答率:50.00%
問182 単位操作と製剤機械に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→固定された容器内に試料を投入して容器内のスクリューが回転することで試料を混合する
3→重質な造粒物は得られない
5→滴下法による軟カプセルの充填に関する記述
https://ja.mondder.com/fq?id=6154🔗
問題文正答率:50.00%
問183 単一有効成分含量の表示が50mgの素錠Aについて日本薬局方製剤均一性試験法の質量偏差試験を実施した。Aの 30 錠をとり、初めの試料10個について個々の質量を精密に測定し、含量を推定したところ表のようになった。本試験の結果について正しい判定はどれか。1つ選べ。なお、表示量に対する%で表した製造時における個々の製剤中の目標含量を100%としたときの判定値の計算式は以下のとおりであり、判定値の最大許容限度値は15%である。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=6155🔗
問題文正答率:50.00%
問184 我が国で実用化されている薬物送達システム(DDS)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→ニフェジピンの記述である
4→アフタ性口内炎の局所治療のため口腔内に使用される
5→脂質二重膜を用いた製剤としてリポソーム製剤がある
https://ja.mondder.com/fq?id=6156🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【病態・薬物治療】
問185 浮腫の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→血漿膠質浸透圧は低下する
3→下肢に強く認める
4→朝方の出現は比較的少ない
https://ja.mondder.com/fq?id=6157🔗
問題文正答率:50.00%
問186 75歳男性。2ヶ月前より顔面蒼白を家族に指摘されていた。最近、手足のしびれと味覚異常を自覚し、倦怠感が増大したため受診した。既往歴として15年前に胃の全摘術を受けている。
血液検査所見:赤血球数240×104/μL、Hb8.1g/dL、Ht27.0%、MCV113fL、MCH34pg、白血球数4,200/μL、血小板数18.5×104/μL
この患者の治療に適している薬剤はどれか。1つ選べ。
解説・コメント
1→脱水症および低血糖に用いられる
2→鉄欠乏性貧血に用いられる
3→再生不良性貧血、溶血性貧血に用いられる
5→慢性リンパ性白血病に用いられる
https://ja.mondder.com/fq?id=6158🔗
問題文正答率:50.00%
問187 慢性腎臓病の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
3→等張尿が認められる
4→ラクツロースは肝硬変に伴う高アンモニア血症に使用される
5→尿毒症を悪化させることがあるため、使用すべきではない
https://ja.mondder.com/fq?id=6159🔗
問題文正答率:50.00%
問188 高尿酸血症及び痛風の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→尿酸排泄低下型が多い
3→痛風発作を悪化させることがある
4→尿酸降下薬が使用される
https://ja.mondder.com/fq?id=6160🔗
問題文正答率:50.00%
問189 21歳男子大学生。親戚の4歳児の面倒をみた2週間後に頭痛と発熱を認めたため、市販のかぜ薬を服用した。翌日、市販薬で一時的に解熱したが、再び発熱し、両側の頬から耳の後ろにかけて腫れ、腫脹部分に痛みを感じたため受診し、流行性耳下腺炎と診断された。この患者の病態及び薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→解熱後5日間かつ全身状態が良好になるまで出席停止義務がある
3→対処療法が基本となる
5→治療目的で投与するものではない
https://ja.mondder.com/fq?id=6161🔗
問題文正答率:50.00%
問190 膵臓がんに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→高血糖を合併しやすい
3→初期には症状が出現しにくいため、発見は困難である
4→すい臓がんでは陽性となる
https://ja.mondder.com/fq?id=6162🔗
問題文正答率:50.00%
問191 漢方薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→麻黄湯の記述である
2→抑肝散の記述である
3→大建中湯の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6163🔗
問題文正答率:50.00%
問192 遺伝子治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→再生医療の記述である
4→レンチウイルスベクターの記述である
5→禁止されているため繁用されていない
https://ja.mondder.com/fq?id=6164🔗
問題文正答率:50.00%
問193 臨床研究における検討事項と使用する統計手法の組合せとして適切なのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→カイ二乗検定が用いられる
2→paired-t検定が用いられる
https://ja.mondder.com/fq?id=6165🔗
問題文正答率:50.00%
問194 ある疾患の発症予防薬Aの評価を行うため臨床試験の文献を収集したところ、下記の情報を得た。この試験に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
(臨床成績)
発症リスクを有する被験者1, 000 名を無作為にプラセボ投与群又はA投与群に割り付け、2年間追跡した。その結果、発症の有無を比較したデータ(下表)が得られ、Aが発症予防に有効であることが示された(P10.01)。
解説・コメント
1→プラセボ効果とは有効成分が入っていない偽薬を服用した際に患者自身は効き目があると思い込むことであり、病気の症状が改善すること
2→無作為化比較試験である
5→66.7%である
https://ja.mondder.com/fq?id=6166🔗
問題文正答率:50.00%
問195 遺伝学的検査・診断に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
3→行われることはある
4→非発症保因者の記述である
5→発症前診断の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6167🔗
0
解説・コメント
1→γアミノ酪酸GABAB受容体などの記述である
3→アセチルコリンM₃受容体などの記述である
5→アンジオテンシンが結合するとイノシトール代謝回転が促進する