薬剤師国家試験 過去問 第107回1日目(3) 一般問題(薬学理論問題)
オプション
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問151 細胞内情報伝達系に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
https://ja.mondder.com/fq?id=6442🔗
問題文正答率:50.00%
問152 薬物依存及びその治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→耐性の記述である
4→ドパミン作動性神経は活性化する
5→ジスルフィラムはアルデヒド脱水素酵素を阻害する
https://ja.mondder.com/fq?id=6443🔗
問題文正答率:50.00%
問153 自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→ノルアドレナリンの遊離を抑制することで気管支平滑筋の収縮を抑制する
2→ナフトピジルはアドレナリンα₁受容体を遮断することで前立腺平滑筋を弛緩する
3→イプラトロピウムはアセチルコリンM₃受容体を遮断する
https://ja.mondder.com/fq?id=6444🔗
問題文正答率:50.00%
問154 中枢性及び末梢性筋弛緩薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→エペリゾンは多、単シナプス反射を抑制する
3→スキサメトニウムの記述である
5→ボツリヌス毒素はアセチルコリンの遊離を抑制する
https://ja.mondder.com/fq?id=6445🔗
問題文正答率:50.00%
問155 全身麻酔薬及び催眠薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→ラメルテオンの記述である
3→スボレキサントの記述である
5→チオペンタールはGABAA受容体の活性化を増強する
https://ja.mondder.com/fq?id=6446🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態・薬物治療】
問156−157 22歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。
「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、やっとの思いで次の駅で降りて救急車で病院へ運ばれたが、病院に着く頃には症状はだいぶ落ちついていた。念のため、診察を受けたが身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常は認められなかった。1週間後、外出した時に、乗っていた電車の中で同じような動悸が始まり、一緒にいた友人に手を握ってもらって何とか我慢して家までたどり着いた。それ以来、発作が怖くて電車に乗れなくなった。電車通勤はやめて親に送り迎えをしてもらい、どうにか仕事には行くことができている。」
問156(病態・薬物治療)
この疾患の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問157(薬理)
この患者の治療に用いられる可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
156
1→数カ月ほど維持して症状の状況に応じて投与をコントロールする
2→特定は必ず必要ではない
5→酸素の投与は必要ではない
157
2→セルトラリンはセロトニン再取り込みを阻害する
3、4→エチゾラムはGABAAのベンゾジアゼピン受容体に結合しGABAA受容体の機能を亢進する
https://ja.mondder.com/fq?id=6447🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問158 アレルギー性疾患の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→TX合成酵素を阻害してTXA₂産生抑制によって気管支収縮抑制を示す
2→トラニラストはCM遊離を抑制する
5→スプラタストはIL-4.5産生を抑制してIgE抗体の産生を抑制する。気管支喘息、アレルギー性鼻炎に適応がある
https://ja.mondder.com/fq?id=6448🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態・薬物治療】
問159−160 60歳男性。基礎疾患を指摘されたことはない。1週間前から1日に数回めまいを感じるようになった。今朝、強いめまいとふらつきを覚え、救急外来を受診した。来院時の血圧は118/84mmHg、脈拍数32回/分であった。心電図ではP波とQRS波が全く無関係に出現し、PP間隔とRR間隔がそれぞれ一定で、PR間隔は不規則であった。また、P波よりQRS波の出現頻度が少なかった。
問159(病態・薬物治療)
この患者の初期治療に適切な薬物はどれか。2つ選べ。
問160(薬理)
抗不整脈薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
159
問題文よりこの患者はⅢ度房室ブロックであることがわかる。治療にはアトロピン、イソプレナリンが用いられる
160
2→ピルシカイニドはNa⁺チャネルを遮断して不応期には影響を与えない
4→QT間隔は延長させる
5→ジルチアゼムはCa²⁺チャネルを遮断して房室結節の活動電位の立ち上がりを遮断する
https://ja.mondder.com/fq?id=6449🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問161 泌尿器に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→ソリフェナシンはアドレナリンM₃受容体を遮断して膀胱平滑筋を弛緩する
3→シロドシンはアドレナリンα₁受容体を遮断して前立腺肥大症の排尿障害に用いられる
4→タダラフィルはホスホジエステラーゼⅤを阻害して血管平滑筋を弛緩させる
https://ja.mondder.com/fq?id=6450🔗
問題文正答率:50.00%
問162 胃・十二指腸潰瘍治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→胃酸分泌は抑制する
3→メトクロプラミド、ドンペリドンの記述である
5→ファモチジンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6451🔗
問題文正答率:50.00%
問163 2型糖尿病の治療に使用される薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
3→小腸ではなく腎近位尿細管である
4→GLP-1受容体を活性化するのではなくDPP-4を阻害する
5→AMPKを活性化する
https://ja.mondder.com/fq?id=6452🔗
問題文正答率:50.00%
問164 性ホルモン関連薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→アンドロゲン受容体を刺激する
3→アロマターゼ阻害薬である
4→クロミフェンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6453🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理/病態・薬物治療】
問165−166 60歳男性。仕事が忙しく睡眠不足が続いていた。ある日、右側胸部にかゆみを伴った皮疹が現れ、強い痛みも生じたため受診し、帯状疱疹と診断された。
問165(病態・薬物治療)
この患者に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。
問166(薬理)
抗ウイルス薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
165
2→神経に沿って広がる
3→水痘、帯状疱疹ウイルスである
4→ウイルスの再活性化によるものである
166
1→DNA合成を阻害する
2→チミジンキナーゼではなくプロテインキナーゼによってDNAポリメラーゼを阻害する
4→DNAポリメラーゼのピロリン酸結合部位に結合してDNAの合成を阻害する
https://ja.mondder.com/fq?id=6454🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬理】
問167 急性白血病治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→ブレオマイシンの記述である
2→チュブリン重合を阻害して微小管重合を阻害する
4→DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼを阻害する
https://ja.mondder.com/fq?id=6455🔗
問題文正答率:50.00%
問168 図のように薬物Aは酵素アに作用する。薬物A及び酵素アに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
薬物Aはカルビドパである。また、酵素アは芳香族L-アミノ酸脱水素酵素である
1→レボドパの記述である
3→セレギリン、ゾニサミドの記述である
4→エンタカポンはCOMTを阻害する
https://ja.mondder.com/fq?id=6456🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【薬剤】
問169 線形薬物動態を示す薬物A10mgを静脈内投与あるいは経口投与した後の血中濃度時間曲線下面積(AUC)は、それぞれ500ng・h/mL、150ng・h/mLであった。経口投与後の薬物Aの消化管上皮細胞への移行率と肝抽出率を算出したところ、それぞれ90%と45%であった。また、胆汁中及び尿中に未変化体薬物は検出されなかった。薬物Aが消化管上皮細胞での代謝を免れる率として、最も近いのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
F=150ng/・h/10㎎÷500ng・h/㎖/10㎎
=0.3
Fg=0.3÷0.9・(1-0.45)
≒0.6
https://ja.mondder.com/fq?id=6457🔗
問題文正答率:50.00%
問170 ある薬物のアルブミンへの結合に関する両逆数プロットを実線で表し、また、この薬物のアルブミンへの結合が別の薬物の共存により競合的に阻害された場合を点線で表すとき、正しい図はどれか。1つ選べ。
ただし、図中のrはアルブミン1分子あたりに結合している薬物の分子数を、[Df]は非結合形薬物濃度を示す。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=6458🔗
問題文正答率:50.00%
問171 プラバスタチンの体内動態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→代謝を受けにくい
3→相互作用の報告はない
5→有機アニオントランスポーターOATP1B1を介する
https://ja.mondder.com/fq?id=6459🔗
問題文正答率:50.00%
問172 細切した肝臓をホモジナイザーで破砕し遠心分離を繰り返すと細胞内小器官を大まかに分けることができる。主に薬物代謝に関わるシトクロムP450が存在する画分として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=6460🔗
問題文正答率:50.00%
問173 薬物の腸肝循環に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→延長する
3→静脈内投与された薬物でも起こる
4→血中半減期は短縮する
https://ja.mondder.com/fq?id=6461🔗
問題文正答率:50.00%
問174 薬物の血中濃度(C)の経時変化が下図のようになったため、体循環コンパートメントと末梢コンパートメントからなる線形2-コンパートメントモデルで解析し、次の式の形で表した。
C=A・e-a・t+B・e-β・tただし、A、B、a、bは定数、tは時間であり、投与量をDとする。このときの薬物動態パラメータに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→傾きからは求められない。α相の曲線からβ相の直線の差によってその値をプロットすることにより、その直線から求められない。
3→A/a+B/βで表される
5→D/(A+B)で表される
https://ja.mondder.com/fq?id=6462🔗
問題文正答率:50.00%
問175 フェニトイン100mg錠を1回1錠、1日3回服用するところ、誤って1回1錠、1日2回しか服用していなかった。その時の患者のフェニトインの血中濃度は4μg/mLであった。この患者が処方どおりに1日3回服用した場合のフェニトインの血中濃度(μg/mL)として、最も近い値はどれか。1つ選べ。
ただし、フェニトインの血中濃度は定常状態における平均値であるものとし、フェニトインの体内からの消失はMichaelis-Menten式で表され、Michaelis定数を4μg/mL、バイオアベイラビリティを100%とする。
解説・コメント
200㎎/1day=(Vmax・4㎍/㎖)/(4㎍/㎖+4㎍/㎖)
Vmax=400㎎/day
300mg/1day=(400mg/day・Css.av)/4㎍/㎖+Css.av
Css.av=12㎍/㎖
https://ja.mondder.com/fq?id=6463🔗
問題文正答率:50.00%
問176 図は、well-stirredmodelに基づいた肝臓からの薬物消失モデルを示したものである。このモデルに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
ただし、CLintは肝固有クリアランス、fuは血中タンパク非結合形分率、Cinは肝臓に流入する部位における血中薬物濃度、Coutは肝臓から流出する部位における血中薬物濃度、Qhは肝血流量とする。
解説・コメント
1→均一である
2→Fu×Coutに等しい
5→CLint={(Cin-Cout)/(fu×Cout)}・Qh
https://ja.mondder.com/fq?id=6464🔗
問題文正答率:50.00%
問177 粉体の性質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→フェレー径の記述である
3→変化しない
5→反比例することによる
https://ja.mondder.com/fq?id=6465🔗
問題文正答率:50.00%
問178 固体薬物の溶解速度を回転円盤法を用いて温度一定の条件で測定したところ、図のような結果となった。試験液中の薬物濃度(C)が薬物の溶解度(Cs)の半分に達するまでの時間(min)に最も近いのはどれか。1つ選べ。
ただし、実験開始時の試験液中の薬物濃度は0、円盤の有効表面積(1cm2)は試験中に変化せず、溶解はシンク条件において拡散律速で進行するものとする。なお、ln2=0.69とする。
解説・コメント
-K・1=(4.4-4.6)/6-4
K=0.1min⁻¹・㎝⁻²
㏑(Cs-Cs/2)=-0.1・1・t½+㏑(Cs-0)
t½≒7.0min
https://ja.mondder.com/fq?id=6466🔗
問題文正答率:50.00%
問179 図の装置を用いて、懸濁剤に分散している球状の粉末粒子の粒子径を測定した。本測定に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
ただし、分散媒、分散粒子の密度はそれぞれ1.0g/cm3、2.0g/cm3とする。
解説・コメント
2→ストークス式の記述である
3→測定することはできない
4→沈降速度は1/9になる
https://ja.mondder.com/fq?id=6467🔗
問題文正答率:50.00%
問180 図は、pH7.4、37℃の緩衝液中におけるある弱酸性薬物の加水分解に対するシクロデキストリン添加の影響を示したものである。本実験条件において、この薬物とシクロデキストリンはモル比1:1で複合体を形成する。
ここで、kfは薬物自体の分解速度定数(2.26×10-3h-1)、kobs(h-1)は見かけの薬物分解速度定数(h-1)、K1:1は複合体の安定度定数((mol/L)-1)、kcは複合体中の薬物分解速度定数(h-1)、[CD]tはシクロデキストリンの総濃度(mol/L)としたとき、次のような関係式が成立する。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→1/(2.26×10⁻³-kc)=-266
kc≒6.02×10⁻³ℎ⁻¹
4→加水分解を促進する
5→変化は不明である
https://ja.mondder.com/fq?id=6468🔗
問題文正答率:50.00%
問181 皮膚に使用する製剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→分子量に関わらず水に可溶である
3→必ずしも安全とは限らない
4→親水クリームには含まれない
https://ja.mondder.com/fq?id=6469🔗
問題文正答率:50.00%
問182 フルチカゾンプロピオン酸エステルを有効成分とする懸濁性点鼻液に含まれる添加物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
〔添加物〕カルボキシビニルポリマー、L-アルギニン、ベンザルコニウム塩化物、エデト酸ナトリウム水和物、ポリソルベート80、濃グリセリン、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、精製水
解説・コメント
2→微生物の増殖を抑制するためである
3→等張化剤として添加されている
5→安定化剤として添加されている
https://ja.mondder.com/fq?id=6470🔗
問題文正答率:50.00%
問183 薬物とターゲティング技術に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→アミノ酸トランスポーターによって脳内の取り込まれる
3→腫瘍細胞ではなく真菌細胞内である
4→リュープロレリンの記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6471🔗
問題文正答率:50.00%
一般問題(薬学理論問題)【病態・薬物治療】
問184 スティーブンス・ジョンソン症候群に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→皮膚粘膜眼症候群である
2→内服薬によって発症するケースが多い
4→まれではなく、多い
https://ja.mondder.com/fq?id=6472🔗
問題文正答率:50.00%
問185 ギラン・バレー症候群に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→主に末梢神経が阻害される
3→病原体はカンピロバクタージェジュニである
5→副腎皮質ステロイドは無効である
https://ja.mondder.com/fq?id=6473🔗
問題文正答率:50.00%
問186 貧血の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→血清フェリチン値は低下する
4→正球性正色素性貧血である
5→エリスロポエチンの産生は低下する
https://ja.mondder.com/fq?id=6474🔗
問題文正答率:50.00%
問187 ネフローゼ症候群で必ずみられるのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=6475🔗
問題文正答率:50.00%
問188 42歳女性。最近、疲れやすいと感じることが多くなり、また徐々に食欲が低下し、何をするにも億劫でやる気が起こらなくなった。月経周期が乱れたため受診し、検査の結果、橋本病と診断された。この患者の状態として、考えられるのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→体重は増加する
2→徐脈が認められる
5→副甲状腺ホルモンには影響がない
https://ja.mondder.com/fq?id=6476🔗
問題文正答率:50.00%
問189 緑内障に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→症状は現れる。正常眼圧緑内障という
2→視力の低下は不可逆的である
3→線維柱帯とシュレム管の間である
https://ja.mondder.com/fq?id=6477🔗
問題文正答率:50.00%
問190 メニエール病の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→内耳のリンパ液の増大が原因
3→内リンパ低下作用である
5→内耳の血液循環を改善する
https://ja.mondder.com/fq?id=6478🔗
問題文正答率:50.00%
問191 B型インフルエンザに続発するライ(Reye)症候群に関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
1→クロイッツフェルトヤコブ病の記述である
3→血糖値は低下する
4→黄疸は認められない
5→アスピリンがライ症候群を誘発する
https://ja.mondder.com/fq?id=6479🔗
問題文正答率:50.00%
問192 漢方薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→腹部膨満感に使用される
4→食欲不振し使用される
5→不眠症に使用される
https://ja.mondder.com/fq?id=6480🔗
問題文正答率:50.00%
問193 幹細胞に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
2→人工多能性幹細胞の記述である
3→胚性幹細胞の記述である
4→能力はもたない。血球系細胞のみに分化する
https://ja.mondder.com/fq?id=6481🔗
問題文正答率:50.00%
問194 EBMの実践に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解説・コメント
1→問題の定式化である
2→二次資料から調査を開始する
5→PPB解析の記述である
https://ja.mondder.com/fq?id=6482🔗
問題文正答率:50.00%
問195 試験期間が12ヶ月の臨床試験に参加した5名の被験者(A~E)の経過が以下のようになった。
- Aが2ヶ月後に死亡
- Bが8ヶ月後に死亡
- Cが12ヶ月後の試験終了時まで生存
- Dが4ヶ月後に追跡不能となり打ち切り
- Eが6ヶ月後に追跡不能となり打ち切り
カプランマイヤー法を用いて表した生存曲線として、正しいのはどれか。1つ選べ。
解説・コメント
2カ月の生存率 1-1/5=0.8
4カ月の生存率 0.8×(1-0/4)=0.8
6カ月の生存率 0.8×(1-0/3)=0.8
8カ月の生存率 0.8×(1-1/2)=0.4
12カ月の生存率 0.4×(1-0/1)=0.4
https://ja.mondder.com/fq?id=6483🔗
0
解説・コメント
1→Gqタンパク質を介してホスホリパーゼが活性化される
4→Giタンパク質を介してアデニル酸シクラーゼが抑制される
5→可溶性ではなく膜結合性である