基本情報技術者午前過去問 平成31年度春
オプション
問題文正答率:50.00%
選択肢
https://ja.mondder.com/sq?id=2312🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
8ビット符号のうち下位7ビットを取り出したい際には、最上位のビットを「0」下位7ビットを「1」としたビット列「0111 1111」を用意する必要あります。
「0111 1111」を16進数で表すと「7F」なので、正解は「ウ」となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2313🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
Pは真であることが分かっているので、
(not P) or Q は(偽) or Q と置き換えることができます。
偽 or Q = 真 になるためには、Qは真である必要があります。
Qが真であるため、
(not Q) or R = (偽) or R と置き換えることができます。
偽 or R = 真 になるためには、Rも真である必要があります。
したがって、(Q,R) = (真,真)であることがわかります。したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2314🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2315🔗
問題文正答率:50.00%
問5 2 分探索木として適切なものはどれか。ここで,数字 1 ~ 9 は,各ノード(節)の値を表す。
選択肢
解説・コメント
2分探索木とは、それぞれのノードの数値が左<親<右となるようなデータの持ち方をする2分木です。
この条件を満たす選択肢は「イ」となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2316🔗
問題文正答率:50.00%
問6 三つのスタック A, B, C のいずれの初期状態も [1, 2, 3] であるとき,再帰的に定義された関数 f() を呼び出して終了した後の B の状態はどれか。ここで,スタックが [ a1, a2, …, an-1 ] の状態のときに an を push した後のスタックの状態は [ a1, a2, …, an-1, an ] で表す。
f(){
A が空ならば{
何もしない。
}
そうでない場合{
A から pop した値を C に push する。
f()を呼び出す。
C から pop した値を B に push する。
}
}
選択肢
解説・コメント
pop:スタックからデータを取り出す
push:スタックにデータを追加する
この考え方に基づき、Bの状態を考えます。
Aの初期状態 [1,2,3]Bの初期状態 [1,2,3]Cの初期状態 [1,2,3]Aからpopした値をCにpush した時のCの状態は[1,2,3,3]これをAが空になるまで繰り返すので、f()3回目の呼び出しまで繰り返し、Cの状態は[1,2,3,3,2,1]となる。
Aが空になった後、f()の1回目の呼び出しを続けると、Bの状態は[1,2,3,1]となる。
その後、f()3回目の呼び出しの続きまで継続すると、終了時点でのBの状態は[1,2,3,1,2,3]となる。
上記より、1,2,3の順番でBにpushすることになる。
したがって、全ての呼び出しが終了した後のBの状態は[1,2,3,1,2,3]となり、「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2317🔗
問題文正答率:50.00%
問7 次の流れ図は, 2 数 A, B の最大公約数を求めるユークリッドの互除法を,引き算の繰返しによって計算するものである。 A が 876, B が 204 のとき,何回の比較で処理は終了するか。
選択肢
解説・コメント
問題文にしたがって処理を繰り返すと、以下のようになります。
開始時:L←876,S←204
1回目 876>204 - L←876-204=672
2回目 672>204 - L←672-204=468
3回目 468>204 - L←468-204=264
4回目 264>204 - L←264-204=60
5回目 60<204 - S←204-60=144
6回目 60<144 - S←144-60=84
7回目 60<84 - S←84-60=24
8回目 60>24 - L←60-24=36
9回目 36>24 - L←36-24=12
10回目 12<24 - S←24-12=12
11回目 12=12 - A,B,Lの出力
処理終了までの比較は11回で終了するため、「エ」が正解です。
処理終了までの比較回数は、上記の通り11回です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2318🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2319🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
割込みとは、システムが対処すべきタスクが発生した際に現在実行中のプログラムの処理を停止し、優先的に処理を行うことです。
割込みは、実行中のプラグラムが原因で発生する内部割込みと、それ以外の要因で発生する外部割込みに分類することができます。
https://ja.mondder.com/sq?id=2320🔗
問題文正答率:50.00%
問10 A ~ Dを,主記憶の実効アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。
選択肢
解説・コメント
主記憶とキャッシュメモリが存在するとき、CPUはまずキャッシュメモリにアクセスします。
アクセスに要する時間を実行アクセス時間といい、「(キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率)+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率」で求めることができます。
選択肢のAとBはキャッシュメモリがないため、実行アクセス時間=主記憶のアクセス時間となります。
選択肢CとDの実行アクセス時間は、それぞれ次の通りです。
選択肢C:(20×0.6)+(70×0.4)=40
選択肢D:(10×0.9)+(80×0.1)=17
実行アクセス時間が短い順に並べるとA,D,B,Cとなり「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2321🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
dip(dots per inch)は。1インチの長さを表現するのに必要なピクセル数を示す単位です。
問題文より、1ポイントが72インチなので12ポイントは1/6インチとなります。
ディスプレイは1インチが96ドットなので96 × 1/6=16ドットとなります。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2322🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2323🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2324🔗
問題文正答率:50.00%
問14 図のように, 1 台のサーバ, 3 台のクライアント及び 2 台のプリンタが LAN で接続されている。このシステムはクライアントからの指示に基づいて,サーバにある データをプリンタに出力する。各装置の稼働率が表のとおりであるとき,このシス テムの稼働率を表す計算式はどれか。ここで,クライアントは 3 台のうちどれか 1 台が稼働していればよく、プリンタは 2 台のうちどちらかが稼働していればよい。
選択肢
解説・コメント
機器が全て稼働している必要があるものを直列接続、少なくとも一つが稼働していれば良い場合は並列接続となります。
直列接続の場合の稼働率は「a1× a2」、並列接続の場合の稼働率は「1 - (1-a1)(1-a2)」で求めることができます。
設問より、クライアント3台、プリンタ2台の稼働率は並列接続、サーバ・クライアント・プリンタの接続は直列接続となるため全体の稼働率はa(1-(1-b)3)(1-(1-c)2)となります。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2325🔗
問題文正答率:50.00%
問15 アプリケーションの変更をしていないにもかかわらず,サーバのデータベース応答性能が悪化してきたので,表のような想定原因と,特定するための調査項目を検討した。調査項目 c として,適切なものはどれか。
想定原因 | 調査項目 |
---|---|
・同一サーバに他のシステムを共存させたことによる負荷の増加 ・接続クライアント数の増加による通信量の増加 | a |
・非定型検索による膨大な処理時間を要するSQL 文の実行 | b |
・フラグメンテーションによるディスク I/O の増加 | c |
・データベースバッファの容量の不足 | d |
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2326🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2327🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2328🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2329🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2330🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
オープンソースの定義 (v1.9) より、オープンソースとは以下の基準を満たしている必要があると定められています。
1.再配布の自由
2.ソースコードであること(プリプロセッサのような中間形式ではないこと)
3.派生ソフトウェアを元のソフトウェアと同じライセンス下で頒布すること
4.パッチファイルを配布する場合には、元のソフトウェアとの同一性の保持を要求して良い
5.個人やグループに対する差別の禁止
6.利用する分野に対する差別の禁止
7.再配布時に追加のライセンスを必要としないこと
8.特定製品のみでの有効なライセンスの禁止
9.他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止
10.ライセンスは技術中立的であること
https://ja.mondder.com/sq?id=2331🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2332🔗
問題文正答率:50.00%
問22 二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で,二つの入力 A, B がともに 1 のときだけ,出力 X が 0 になる回路はどれか。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2333🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
一般的にオフィスなどでは交流電源が供給されていますが、電気製品は直流電源で動作しています。
交流電源から直流電源への変換効率は80%程度であるため、直流給電が実現できれば電力の損失を抑えることができます。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2334🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2335🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
1秒間に11,000回サンプリングを行い8ビットのデータとして記録するということは、1分間では 11,000(回) × 60(秒) × 8(ビット)=5,280,000ビットです。
5,280,000ビットをバイトに変換すると、0.66Mバイトとなります。
512×106バイト=512Mバイトなので、512Mバイト ÷ 0.66Mバイト=約775分
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2336🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2337🔗
問題文正答率:50.00%
問27 “中間テスト”表からクラスごと,教科ごとの平均点を求め,クラス名,教科名の昇順に表示する SQL 文中の a に入れる字句はどれか。
中間テスト (クラス名, 教科名, 学生番号, 名前, 点数)
〔SQL 文〕
SELECT クラス名, 教科名, AVG(点数) AS 平均点
FROM 中間テスト
a
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2338🔗
問題文正答率:50.00%
問28 関係モデルにおいて表 X から表 Y を得る関係演算はどれか。
選択肢
解説・コメント
結合:複数の表を、共通する属性で結合する
射影:指定した列を抽出する
選択:指定した行を抽出する
商:直積によって作成した表を逆算する
表Yは表Xから「商品番号」列と「数量」列を抜き出した表なので、「イ 射影」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2339🔗
問題文正答率:50.00%
問29 “学生”表と“学部”表に対して次の SQL 文を実行した結果として,正しいものはどれか。
〔SQL 文〕
SELECT 氏名 FROM 学生, 学部
WHERE 所属 = 学部名 AND 学部.住所 = '新宿'
選択肢
解説・コメント
SELECT 氏名 FROM 学生, 学部
WHERE 所属 = 学部名 AND 学部.住所 = '新宿'
SQL文を文章に直して読みときます。
まず[学生]表の[所属]列 と[学部]表の[学部名]列を結合します。
結合してできた表の中で、[住所]列が"新宿"となっているデータの[氏名]列を抜き出します。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2340🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2341🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
OSI基本参照モデルとは、コンピュータ同士が通信するための方式を層別にモデル化したものです。
以下の7層で構成されています。
物理層
データリンク層
ネットワーク層
トランスポート層
セッション層
プレゼンテーション層
アプリケーション層
https://ja.mondder.com/sq?id=2342🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
"/23"はアドレスプレフィックスといい、どこまでがネットワークアドレス化を示しています。
Ipv4アドレス192.168.0.0は、32ビットで表記すると以下のようになります。
11000000 . 10101000 . 00000000 . 00000000
このうち先頭から23ビットがネットワークアドレスに割り当てられるので、ホストとして使用できるのは下9桁となります。
9ビットは2^9=512通りの表現が可能ですが、全てが0の場合はネットワークアドレス、全てが1の場合はブロードキャストアドレスとして使用するため、ホストアドレスとして使用できるのは510個となります。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2343🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2344🔗
問題文正答率:50.00%
問34 PC と Web サーバが HTTP で通信している。PC から Web サーバ宛てのパケットでは,送信元ポート番号は PC 側で割り当てた 50001, 宛先ポート番号は 80 であった。Web サーバから PC への戻りのパケットでのポート番号の組合せはどれか。
送信元 (Web サーバ) のポート番号 | 宛先 (PC) の ポート番号 | |
---|---|---|
ア | 80 | 50001 |
イ | 50001 | 80 |
ウ | 80 と 50001 以外からサーバ側で割り当てた番号 | 80 |
エ | 80 と 50001 以外からサーバ側で割り当てた番号 | 50001 |
選択肢
解説・コメント
ポート番号とは、TCP/IP通信において、コンピュータが通信に使用するプログラムの識別子です。
0~65535番 の16ビットの整数値であり、以下のように区分されています。
・0~1023番 利用するプロトコルが決まっている
・1024~49151番 利用するアプリケーションが決まっている
・49152~65535番 一時的な使用や自動割当てに使われる
PCからWebサーバ当てのパケットのPC側の割り当てが50001、宛先ポート番号が80だったということは、戻り値の宛先は50001となり、送信元はWebサーバなのでポートは80となります。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2345🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2346🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
CAPTCHA(Completely Automated Public Turing Test To Tell Computers and Humans Apart)は、人間には理解可能だがプログラムでは解析が難しい不がみやノイズを加えた情報を提示して入力させる仕組みです。
スパム目的の機械による不正アクセスを防ぐために使用されています。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2347🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2348🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
メッセージ認証符号(Message Authentication Code:MAC)は、メッセージが改竄されていないかを確認する手法です。
受信者がメッセージを認証する時に、メッセージが送信後に手を加えられていないこと(完全性)を保証します。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2349🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2350🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
「リスクファイナンス」とは、リスクが顕在化した際の補填のために資金の確保などの対策を取ることです。
リスク対応については他にもリスクを回避・低減する「リスクコントロール」や、損失額や顕在化可能性を加味して対策を行わない「リスク受容」が存在します。
選択肢イ、ウ、エはいずれもリスクコントロールに該当します。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2351🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2352🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2353🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2354🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
ハニーポットは、悪意のある新入社を引き寄せるような脆弱性を意図的に持たせたシステムを指します。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2355🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2356🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2357🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
ブラックボッスクステストとは、内部の処理がどのように行われているかは考慮せず、インプットに対してアウトプットが意図通りのものかのみをテストする手法です。
ア、ウ、エはいずれもプログラムの分岐や内部構造に着目するホワイトボックステストの説明になっています。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2358🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2359🔗
問題文正答率:50.00%
問49 条件に従うときア,プリケーションプログラムの初年度の修正費用の期待値は,何万円か。
【条件】
- (1) プログラム規模: 2,000k ステップ
- (2) プログラムの潜在不良率: 0.04 件/k ステップ
- (3) 潜在不良の年間発見率: 20%/年
(4) 発見した不良の分類
影響度大の不良 : 20%, 影響度小の不良 : 80%
(5) 不良1件当たりの修正費用
影響度大の不良 : 200 万円, 影響度小の不良 : 50 万円
- (6) 初年度は影響度大の不良だけを修正する
選択肢
解説・コメント
条件(1)(2)より、プログラムの総不良数は 2,000k × 0.04 = 80個
条件(3)より、1年間に発見できる不良数は全体の20%なので 80個 × 20% = 16個
条件(4)(6)より初年度の修正対象は影響度大のみであり、影響度大の不良は20 %なので 16個 × 20% =3.2個
条件(5)より、影響度大の不良の修理費は200万円/個なので、3.2個 × 200魔年 = 640万円
初年度の修正費用の期待値は640万円となるため「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2360🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
正しい。Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)はJavaScriptの非同期通信の機能を使うことによって,動的なユーザインタフェースを画面遷移を伴わずに実現可能です。
実際のデータはXMLに限らず任意のデータをやり取りすることが可能です。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2361🔗
問題文正答率:50.00%
問51 プロジェクトマネジメントにおいて,目的 1 をもつプロセスと目的 2 をもつプロセスとが含まれる対象群はどれか。
〔目的〕
目的 1: プロジェクトの目標, 成果物, 要求事項及び境界を明確にする。
目的 2: プロジェクトの目標や成果物などの変更によって生じる, プロジェクトの機会となる影響を最大化し, 脅威となる影響を最小化する。
選択肢
解説・コメント
プロジェクトマネジメントにおける対象群は「コミュニケーション」「スコープ」「調達」「リスク」の4つです。
この中で、成果物の特定や定義、そのために必要なプロセスを含むのは「スコープ」です。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2362🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2363🔗
問題文正答率:50.00%
問53 アローダイアグラムの日程計画をもつプロジェクトの,開始から終了までの最少所要日数は何日か。
選択肢
解説・コメント
経路上の日数で最も所要日数が多い経路がクリティカルパス(プロジェクトの最小所要日数)となります。
他のどの工程が先に終わっていたとしても、クリティカルパスが終わるまでプロジェクトが完了しないためです。
アローダイアグラムのA→B→E→H→Jが所用日数が12日であり最長のため、プロジェクトの最少所要日数は12日となります。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2364🔗
問題文正答率:50.00%
問54 システムを構成するプログラムの本数とプログラム 1 本当たりのコーディング所要工数が表のとおりであるとき,システムを 95 日間で開発するには少なくとも何人の要員が必要か。ここで, システムの開発にはコーディングのほかに,設計及びテストの作業が必要であり,それらの作業にはコーディング所要工数の 8 倍の工数が掛かるものとする。
プログラムの本数 | プログラム 1 本当たりのコーディング所要工数(人日) | |
---|---|---|
入力処理 | 20 | 1 |
出力処理 | 10 | 3 |
計算処理 | 5 | 9 |
選択肢
解説・コメント
設問中に「コーディングのほかに、設計やテストの作業が必要であり、それらの作業の遂行にはコーディング所要工数の8倍の工数がかかる」という記載があるため、実際に必要となる工数は コーディングに要する工数+(コーディングに要する工数×8)となります。
上記より、その他の作業含めた実際の所要工数は以下のようになります。
入力処理 … 1+1×8=9人日
出力処理 … 3+3×8=27人日
計算処理 … 9+9×8=81人日
総工数は {(20×9)+(10×27)+(5×81)}=855となり、これを日数の95日で割ると 9(人)となります。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2365🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2366🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2367🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
ロールフォワード(roll forward)とは、データベースシステムに障害が発生したときの回復手法の一つです。
障害発生後に、チェックポイントで複製したバックアップデータから状態を復元し、その後チェックポイント以降の更新データを反映することで障害発生前の状態を復旧します。
したがって「エ」が正解です。
ロールフォワードと混同しがちな「ロールバック(rollback)」とは、トランザクション処理が正常に行えなかった場合に、更新前のデータを用いてトランザクション処理を行う前の状態を復元する処理です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2368🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2369🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
経済産業省が定める『システム監査基準』において、「システム監査人の独立性・客観性及び慎重な姿勢に係る基準(基準4)」が定められています。
システム監査人には「外観上の独立性」と「精神上の独立性」が求められます。
外観上の独立性:監査対象との利害関係がなく独立している
精神上の独立性:専門家としての判断を歪める恐れのある問題から影響を受けない精神状態である
上記より、「外観上の独立性」に該当する選択肢は「エ」となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2370🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
情報セキュリティ管理基準(平成28年) 12.3 バックアップ において、以下の記述があります。(一部抜粋)
12.3.1.4 バックアップ情報の正確かつ完全な記録及び文書化したデータ復旧手順を作成する。(選択肢ア)
12.3.1.6 バックアップ情報は、主事業所の災害による被害から免れるために、十分離れた場所に保
管する。
12.3.1.9 バックアップに用いる媒体の試験は、データ復旧手順の試験と併せて行い、必要なデータ
復旧時間に照らし合わせて確認する。(選択肢イ)
12.3.1.7 バックアップ情報に対して、主事業所に適用されている標準と整合した、適切なレベルの
物理的及び環境的保護を実施する。(選択肢ウ)
選択肢エは12.3.1.6 「 バックアップ情報は、主事業所の災害による被害から免れるために、十分離れた場所に保
管する。 」を満たしていないため、指摘事項として監査報告書に記載する必要があります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2371🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
エンタープライズアーキテクチャ(Enterprise Architecture,EA)とは、組織の資源配置や業務手順、情報システムなどの標準化を進め、効率よい組織を生み出すための設計手法です。
EAは「ビジネスアーキテクチャ」「データ・アーキテクチャ」「アプリケーション・アーキテクチャ」「テクノロジ・アーキテクチャ」の4つの体系からなります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2372🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
オンデマンド(On Demand)とは、「要求に応じて」という意味です。つまり、ユーザから何らかの要求があった際にそれに応じて提供されるサービスのことを指します。
選択肢の中でユーザの要求に応じているのは「エ」となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=2373🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
BI(Business Intelligence)とは、ビジネスにおけるデータ分析やデータの可視化などを組み合わせて、組織の石欠点を支援するツールです。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2374🔗
問題文正答率:50.00%
問64 ビッグデータの活用事例を, ビッグデータの分析結果のフィードバック先と反映タイミングで分類した場合,表中の d に該当する活用事例はどれか。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2375🔗
問題文正答率:50.00%
問65 投資案件において, 5 年間の投資効果を ROI (Return On Investment) で評価した場合,四つの案件 a ~ d のうち,最も ROI が高いものはどれか。ここで,割引率は考慮しなくてもよいものとする。
選択肢
解説・コメント
ROI(Return on Investment、投下資本利益率)は、投資額に対する利益の指標です。
ROI = 利益÷投資額 ×100で求めることができます。
選択肢をそれぞれ計算すると、最もROIが高いのはaです。したがって、「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2376🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2377🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2378🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2379🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2380🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2381🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
HEMS(Home Energy Management System)は、家庭で使うエネルギーの管理システムで、家庭内通信ネットワークに接続して,エネルギーの可視化と消費の最適制御を行います。
政府は2030年までに全世帯へHEMSを設置することを目標としています。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁 平成27年7月「長期エネルギー需給見通し関連資料」
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2382🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
CGM(Consumer Generated Media)とは、掲示板やクチコミサイトなど、一般ユーザが参加・書き込みしてコンテンツが作成されるメディアのことを指します。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2383🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2384🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
ディジタルサイネージ(Digital Signage)とは日本語で「電子看板」を指し、ディスプレイ等を用いて広告を表示する看板のことです。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2385🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。(環境省 総合環境政策HPより抜粋)
グリーン購入を行うことは環境対策観点に該当するため「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2386🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2387🔗
問題文正答率:50.00%
問77 図は特性要因図の一部を表したものである。 a, b の関係はどれか。
選択肢
解説・コメント
特性要因図は、特定の結果(特性)と要因との関係を系統的に表した図です。
魚の骨図のように見えることから、フィッシュボーンダイアグラムともよばれています。
設問の図中のaが結果、bが要因(原因)なので、「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2388🔗
問題文正答率:50.00%
問78 表の条件で A ~ E の商品を販売したときの機会損失は何千円か。
商品 | 商品1個当たり利益(千円) | 需要数(個) | 仕入数(個) |
---|---|---|---|
A | 1 | 1,500 | 1,400 |
B | 2 | 900 | 1,000 |
C | 3 | 800 | 1,000 |
D | 4 | 700 | 500 |
E | 5 | 500 | 200 |
選択肢
解説・コメント
機会損失とは、利益得られる機会があったにもかかわらず逃してしまうことを指します。
実際に物理的な損失が起きている わけではないですが、儲けを逃しているので「チャンスロス」とも言われます。
需要に対して仕入数が下回っていると、本来売れたはずの商品が品切れによって売れないという機会損失が発生します。
商品A、D、Eは仕入数が需要を下回っているため、それぞれ下回った分の機会損失を計算します。
機会損失=需要数 - 仕入数 ×1個あたりの利益なので、
商品A:1,500 - 14,00 × 1 = 100(千円)
商品D:700 - 500 × 4 = 800(千円)
商品E:500 - 200 × 5 = 15,00(千円)
となります。全て足し合わせると機会損失は2,400(千円)となるため「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2389🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
著作者人格権とは、著作者の人格的な利益(作品への思い入れなど)を守るための権利で、以下の3つの権利で構成されます。
・公表権(著作権法第18条):作品を公表するか否かや、公表する時期等を決定する権利
・氏名表示権(著作権法第19条):著作物に著作者の名前を明記するかどうかや、明記する際の名義を決定する権利
・同一性保持権(著作権法第20条):著作物の内容を無断で変更されない権利
選択肢エは著作者人格権の「同一性保持権」に該当します。したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=2390🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2391🔗
0
解説・コメント
10進数の7を2進数に変換 : 111
10進数の32を2の累乗で表現:2^5
上記より、「111」を指数の5ビット分シフトする操作を行うことで7÷32を2進数で表すことができます。
111を5ビットシフトすると0.00111となるため、「ウ」が正解です。