ITパスポート試験過去問 平成30年度春期
オプション
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=1🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=2🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=3🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
情報システム戦略とは、経営課題の解決のためにシステムを構築、運用するための方針を示したものです。
ITガバナンスとは、経営のために企業全体でITを活用するという考え方であり、経済産業省が発表している「システム管理基準」でも、情報システム戦略としてITガバナンスの定義と実現について定められています。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=4🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
DFD(Data Flow Diagram)は、システムにおけるデータ全体の流れを表した図です。
図の中に「データの流れ」が記載されている「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=5🔗
問題文正答率:16.67%
問6 システムのライフサイクルプロセスの一つに位置付けられる,要件定義プロセスで定義するシステム化の要件には,業務要件を実現するために必要なシステム機能 を明らかにする機能要件と,それ以外の技術要件や運用要件などを明らかにする非 機能要件がある。非機能要件だけを全て挙げたものはどれか。
- 業務機能間のデータの流れ
- システム監視のサイクル
- 障害発生時の許容復旧時間
選択肢
解説・コメント
機能要件とはシステムが具備するべき機能に関する要件のことを指し、
非機能要件はシステム上の制約や品質などの機能以外の要件を指します。
選択肢のa業務機能間のデータの流れは「機能要件」に該当するため、「ウ」のb,c が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=6🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=7🔗
問題文正答率:16.67%
問8 企業におけるマイナンバーの取扱いに関する行為a~cのうち、マイナンバー法に照らして適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- 従業員から提供を受けたマイナンバーを人事評価情報の管理番号として利用する。
- 従業員から提供を受けたマイナンバーを税務署に提出する調書に記載する。
- 従業員からマイナンバーの提供を受けるときに,その番号が本人のものであることを確認する
選択肢
解説・コメント
マイナンバー(個人番号)とは、日本において特定の個人を識別するための番号を指します。
A.誤り。マイナンバーは行政手続きに用いることを目的としており、企業内の管理目的での使用はできません。
B.正しい。利用目的が税務署などの行政に関わることであれば、必要な範囲のみでマイナンバーを記載することができます。
C.正しい。従業員からマイナンバーの通知を受ける際に、マイナンバーが本人のものであるかを確認する必要があります。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=8🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
プロバイダ責任制限法とは、インターネット上での誹謗中傷などが発生した場合にプロバイダが負う損害賠償責任の範囲や、被害者が発信者(加害者)を特定するために利用できる手続きなどを定めた法律です。
インターネット上で誹謗中傷などの被害を受けた者は、プロバイダに対して発信者情報の開示を請求することができます。
プロバイダは、情報を開示するにあたり発信者の意見を聞く必要があります。
したがって「ウ」が正解です。
※プロバイダ責任制限法は2022年10月1日に改定され、開示請求できる対象範囲が拡大さるなどの変更が加わりました。
https://ja.mondder.com/sq?id=9🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
"文化庁が定める適切な引用の条件は以下の通りです。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
選択肢エ の事例では、適切な引用の用件を満たしているので問題ありません。"
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=10🔗
問題文正答率:33.33%
問11 貸借対照表から求められる、自己資本比率は何%か。
選択肢
解説・コメント
自己資本比率とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%を占めるかを示す数値です。
自己資本比率 = 自己資本/総資本 ×100
で求めることができます。
総資本:160 + 200 + 240 =600
自己資本:240
自己資本比率:240 / 600 ×100 = 40 (%)となるため「ア」が正解です。
自己資本比率・負債比率・ 財務レバレッジによる安全性分析
https://ja.mondder.com
https://ja.mondder.com/sq?id=11🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=12🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=13🔗
問題文正答率:16.67%
問14 個人情報取扱事業者における個人情報の管理に関する事例 a~d のうち,個人情報保護に関する管理上、適切でないものだけを全て挙げたものはどれか。
- 営業部門では、許可された者だけが閲覧できるように,顧客リストを施錠管理できるキャビネットに保管している。
- 総務部門では、住所と氏名が記載された社員リストを、管理規程を定めずに社員に配布している。
- 販促部門では,書店で市販されている名簿を購入し、不要となったものは溶解処理している。
- 物流部門では、運送会社に配送作業を委託しており,配送対象とはならない顧客も含む全顧客の住所録をあらかじめ預けている。
選択肢
解説・コメント
a. 適切。内部の不正を防ぐために、個人情報を含む書類は施錠管理することが推奨されています。
b. 不適切。個人情報を管理規定を定めずに配布してはいけません。
c. 適切。不要となった個人情報は、速やかに消去する必要があります。シュレッダーでは復元可能なので、溶解処理が推奨されています。
d. 不適切。委託業者に個人情報をわたすな愛は、業務上での必要最小限に留めなければなりません。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=14🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
部品P : 部品Q * 2で構成
部品Q:部品R * 4で構成
部品P 6個生産するのには、部品Qが12個必要となる。部品Qの在庫が1個あるので、不足分は11個
部品Q 11個を作成するためには、部品Rは44個必要となる。部品Rの在庫は3個あるので、不足分は41個
したがって「ア」41個が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=15🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
特許権法 第67条第1項では、
「特許権の存続期間は、原則として、特許出願日から20年をもって終了する」と定められています。
https://ja.mondder.com/sq?id=17🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
SWOT分析とは、自社の外部環境、内部環境とプラス要因、マイナス要因で4軸に分け、それぞれStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)に要因分析するためのフレームワークです。
SWOT分析とTOWS分析の基礎知識と問題例
https://ja.mondder.com
https://ja.mondder.com/sq?id=19🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
公益通報とは、事業者の違法行為を組織内の通報窓口、権限を有する行政機関や報道機関などに通報することをいいます。
公益通報保護法では、通報に関して以下の保護を受けることができます。
・第三条(解雇の無効) 公益通報をしたことを理由とした解雇は無効とする。
・第四条(労働者派遣契約の解除の無効) 公益通報をしたことを理由とした労働者派遣契約の解除は無効とする。
・第五条(不利益取扱いの禁止) 公益通報をしたことを理由とした降格、減給、退職金の不支給そのた不利益な取扱ををしてはならない。
したがっては「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=20🔗
問題文正答率:16.67%
問19 前期と当期の損益計算書を比較したとき、前期から当期における変化の説明として,適切なものはどれか。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=21🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
ブレーンストーミングとは、限られた時間内で自由に意見を出し合いアイディアを出す、「集団発想法」の一つです。
ブレーンストーミングには4つのルールが定められています。
①批判をしない
②自由に発言する
③質より量
④他人のアイディアに便乗してさらに発展させる
https://ja.mondder.com/sq?id=22🔗
問題文正答率:50.00%
問21 不正アクセス禁止法に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
不正アクセス禁止法で規制されている不正アクセス行為とは、ネットワークを通 じて無断でaを使い,コンピュータにアクセスする行為などのことであ る。他にも,無断でbという行為も規制されている。
選択肢
解説・コメント
不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)は、不正アクセス行為や、不正アクセス行為につながるIDやパスワードの不正取得・保管行為、不正アクセス行為を助長する行為等を禁止する法律です。
不正アクセスを助長する行為等には、本人の許可なく第三者にIDやパスワードを教えるなどの行為が含まれます。
上記より、a:他人の認証情報、b.第三者に他人の認証情報を教える の組み合わせである 「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=23🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=24🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=25🔗
問題文正答率:50.00%
問24 営業秘密の要件に関する記述a~dのうち、不正競争防止法に照らして適切なものだけを全て挙げたものはどれか
- 公然と知られていないこと
- 利用したいときに利用できること
- 事業活動に有用であること
- 秘密として管理されていること
選択肢
解説・コメント
不正競争防止法は、事業者間における正当な営業活動を遵守し、適正な競争の実施を確保することを目的とした法律です。
不正競争防止法における営業秘密には3つの要件が定められています。
・有用性:該当情報が利用されることによって、営業効率の改善等に役立つものであること
・秘密管理性:組織内で秘密情報として管理されていること
・非公知性:保有者の管理下以外では、一般に入手できないこと
したがって、a,c,dの組み合わせである「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=26🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
FMS (Flexible Manufacturing System)とは、多品種・小ロット生産に対応した、柔軟な生産システムです。
FMSは生産・製造に関する考え方のため、「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=27🔗
問題文正答率:33.33%
問26 法律a~cのうち,内部統制の整備を要請しているものだけを全て挙げたものはどれか
- 会社法
- 金融商品取引法
- 労働者派遣法
選択肢
解説・コメント
a. 正しい。会社法(第362条5項)では大企業に対して、内部統制・内部統制システム構築を義務付けるする規定があります。
b. 正しい。金融商品取引法(第24条の4の4第1項)では、上場会社に対して内部統制・内部統制システム構築を義務付けるする規定があります。
c. 誤り。労働者派遣法には内部統制に関する規定はありません。
したがって、「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=28🔗
問題文正答率:33.33%
問27 ある商品の前期,当期2期分の売上高と総費用は表のとおりである。この商品の1期間の固定費は何千円か。ここで,総費用は固定費と変動費の合計であり,固定費, 及び売上高に対する変動費の割合は,前期,当期ともに変わらないものとする。
選択肢
解説・コメント
総費用、変動費はそれぞれ以下のように求めることができます。
総費用 = 固定費 + 変動費
変動費= 売上高 × 変動比率
「固定費及び変動率は一定」という条件があるため、固定費をa、変動費をbとして以下の式を立てます。
前期:a + 10,000b = 9,000
当期:a + 11,000b = 9600
上記をaについて解くと、a = 3000 となり、固定費は3,000 とわかります。したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=29🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=30🔗
問題文正答率:16.67%
問29 航空会社 A 社では,経営戦略を実現するために,バランススコアカードの四つの視点ごとに戦略目標を設定した。b に該当するものはどれか。ここで,a〜d はア~エのどれかに対応するものとする。
選択肢
解説・コメント
バランス・スコアカード(BSC)とは、「財務」「顧客」「業績プロセス」「成長・学習」の4つの視点で、それぞれが会社の業績や将来性などを分析するフレームワークです。
a.は「財務」の視点、b.は「顧客」の視点、c.は「業務プロセス」の視点、d.は「成長・学習」の視点に相当します。
よって、「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=31🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=32🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=33🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=34🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=35🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
PDCA(Plan Do Check Act)は、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(見直し・改善)を繰り返すことで、改善を行う手法です。
PDCAサイクルに照らし合わせた際に、「業務の実行状況」はCheck(評価)に該当します。
したがって、「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=36🔗
問題文正答率:16.67%
問35 PL法(製造物責任法)によって,製造者に顧客の損害に対する賠償責任が生じる要件はどれか。
- [事象A]損害の原因が,製造物の欠陥によるものと証明された。
- [事象B]損害の原因である製造物の欠陥が,製造者の悪意によるものと証明された。
- [事象C] 損害の原因である製造物の欠陥が,製造者の管理不備によるものと証明された。
- [事象D] 損害の原因である製造物の欠陥が,製造プロセスの欠陥によるものと証明された。
選択肢
解説・コメント
PL法(製造物責任法)は、製造物の欠陥によって生命、身体または他の財産に損害を被った場合に、被害者は製造業者等に対して損害賠償を求めることができる法律です。
製造物責任法3条では、欠陥と発生した損害との間に因果関係がある場合に、製造者に賠償の責任があると定義しています。
事象Aは、損害と製造物の欠陥の間の関係性が証明されています。
事象B,C,Dにおいては、欠陥の発生原因は特定されていますが、欠陥と損害の関係性は証明されていないため、
「ア」が正解となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=37🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=38🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=39🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
SLA(Service Level Agreement)は、サービスの提供者と利用者の間で結ばれる、サービスのレベル(定義、範囲、内容等)に関するサービス水準、サービス品質保証を指します。
計画停止のタイミングはサービスの可用性に関することのためSLAに記載されます。
したがって、「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=40🔗
問題文正答率:33.33%
問39 部門Aと部門Bが利用している情報システムにおいて、サポート部門が,利用者Cから,ネットワーク上のプリンタからレポートが印刷できないという障害の通報を受けた。レポートの印刷の障害に関してSLAで次のように定めているとき、サポート部門の行動のうち,SLAを遵守しているものはどれか。
- 障害通報の受付後20分以内に,各利用部門の管理者に障害発生を連絡する。
- 障害通報の受付後2時間以内に,障害を解決して通報者及び各利用部門の管理者に障害復旧を連絡する。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=41🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=42🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
FAQ(Frequently Asked Questions)は、質問される頻度が高い質問への回答をまとめたものです。あらかじめ質問内容と解決策を利用者に開示しておくことで、利用者が問題を自己解決できるようになり、問い合わせ回数や対応の時間を削減することができます。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=43🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=44🔗
問題文正答率:33.33%
問43 システム開発を示した図のアローダイアグラムにおいて、工程AとDが合わせて3日遅れると,全体では何日遅れるか。
選択肢
解説・コメント
まずは図中のクリティカルパスを考えます。最も工数がかかるのは、工程C→工程Fの8日間です。
どんなに順調でも、全体工程で8日間はかかります。
工程A→工程Dは6日の工程なので、この工程で3日遅れると、9日間かかることになります。
元々8日間の工程が、この遅れによって9日間になると考えることができるので「ア」の1日遅れるが正解となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=45🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=46🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
経済産業省が定める『システム監査基準』において、「システム監査人の独立性・客観性及び慎重な姿勢に係る基準(基準4)」が定められています。
監査人は、監査対象から外観上・精神上の両面で独立しているのが望ましいとされています。
したがって、「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=47🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=48🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
PMBOKではプロジェクトにおけるリスクを「プロジェクトにプラスの影響を与える可能性のある不確実なもの」と定義しています。
プロジェクトが順調に進まないなどネガティブな事象のリスクをマイナスのリスク、想定よりも大きくコスト削減できたなどのポジディブな事象をプラスのリスクと言います。
https://ja.mondder.com/sq?id=49🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=50🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=51🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=52🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
開発したシステムをエンドユーザに操作してもらい、本番稼働後と同様の環境で問題なく動作するかを確認することを運用テストと言います。
運用テストでは、エンドユーザが今後業務で使用していく上で不自由がないか、要件が満たされているかを確認する場です。
プログラムの詳細やネットワーク等の開発の細部についての確認は行いません。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=53🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=54🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
ファシリティマネジメント(FM)は『公式ガイド ファシリティマネジメント』において
「企業・団体等が組織活動のために、施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動」と定義されています。
したがって「ア」が適切です。
https://ja.mondder.com/sq?id=55🔗
問題文正答率:16.67%
問54 一般的なウォータフォールモデルで開発を行うプロジェクトにおいて,プロジェクトの経過とともに必要となる要員の数と,変更や間違いが発生したときに訂正作 業に掛かる1件当たりのコストについて図にしたもののうち,適切な組合せはどれか。
選択肢
解説・コメント
ウォーターフォールとは、ソフトウェア開発で用いられる開発手法の一つで日本語では「滝」を意味します。
上流工程から下流工程へと一方向に開発を進めていくため、水の流れが上に戻ることがない「滝」が由来となりました。
ウォーターフォールモデルでは一般的にプロジェクト実行時(設計、製造、テスト)で要員が必要となり、その前後は限られたメンバに絞られます。
また、ウォーターフォールモデルでは前工程に問題がないことを前提に一方向開発を進めるため、変更や間違いの修正コストはプロジェクトの終盤の手戻りコストが最も高くなります。
そのため、「ア. 要員数=a,訂正作業に掛かる1件当たりのコスト=b」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=56🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
現段階でのプログラム1本あたりのコスト:1500万円 / 40本 =37.5万円
このままプロジェクトを進めた場合に、残りのプログラムを作るためのコスト : 37.5万円 × 20 本 = 750万円
60本作成するのに掛かるコスト:1500万(現段階までのコスト) + 750万(残りの作業コスト) = 2250万円
元の予算が1800万円だったので、1880万円-2250万円 = 450万円の超過となります。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=57🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=58🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
SSL(Secure Socket Layer)とは、Netscape Communications社が開発したインターネット上でデータを暗号化して送受信する方法のひとつです。
TLS(Transport Layer Security)は、SSLをベースとして標準化させたものです。
SSL/TLSでは、サーバ証明書を用いてWebサーバと利用者のコンピュータが相互に認証を行いながらデータを送受信するようになるため、インターネットにおける通信内容の暗号化およびなりすましの防止が可能です。
https://ja.mondder.com/sq?id=59🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=60🔗
問題文正答率:16.67%
問59 電子メールに関する記述として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- 電子メールのプロトコルには,受信にSMTP, 送信にPOP3が使われる。
- メーリングリストによる電子メールを受信すると,その宛先には全ての登録メンバのメールアドレスが記述されている。
- メール転送機能を利用すると、自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールボックスに保存することができる。
選択肢
解説・コメント
a. 誤り。電子メールのプロトコルは、受信にはPOP3、送信にSMTPが使われています。
b. 誤り。メーリングリスト用の特定のアドレスにメールを送信すると、登録されているメンバ全員にメールが同時に送信される仕組みです。送信はToまたはBccで行うため、メーリングリストのメールを受信したからと言って他の登録メンバのアドレスが記述されていることはありません。
c. 正しい。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=61🔗
問題文正答率:16.67%
問60 支店ごとの月別の売上データを評価する。各月の各支店の“評価”欄に,該当支店の売上額が A~C支店の該当月の売上額の平均値を下回る場合に文字“×”を,平均値以上であれば文字“〇”を表示したい。セルC3に入力する式として,適切なものはどれか。ここで,セルC3に入力した式は,セルD3, セルE3,セルC5〜E5, セルC7~E7に複写して利用するものとする。
選択肢
解説・コメント
「$」はエクセルの絶対参照を表します。
「$」の次の文字は固定された上で複写することができます。
式最初のの「C2」は、セルD3に複写した時には「D2」、C5セルに複写した時には「C4」と変化して欲しいので、相対参照を使用します'($をつけない)
平均()の中の式は、セルC3,セルD3,セルE3に複写した際には同じ値(セルC2 - セルE2の平均値)が入っていて欲しいので、絶対参照の記号($)をつけます。
また、IF文は、IF(条件,true,flase)の構文で記載するため、Trueに×、Falseに◯を入れます。
上記の条件に全て当てはまる選択肢は「エ」となります。
https://ja.mondder.com/sq?id=62🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=63🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=64🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=65🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
URLの構成要素は、先頭からスキーム名、ホスト名、ドメイン名、ファイル名、パラメータに分けられます。
設問のURLは、
スキーム名:http
ホスト名: srv01
ドメイン名: ipa.go.jp
ファイル名:abc.html
となります。よって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=66🔗
問題文正答率:16.67%
問65 関係データベースの操作a~cと,関係演算の適切な組合せはどれか。
- 指定したフィールド(列)を抽出する。
- 指定したレコード(行)を抽出する。
- 複数の表を一つの表にする。
選択肢
解説・コメント
射影:テーブルから特定の列のみを取り出す操作
選択:テーブルから特定の行のみを取り出す操作
結合:2つのテーブルで共通している列を基準に結合を行う
したがて「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=67🔗
問題文正答率:16.67%
問66 PCで電子メールの本文に記載されていた URL にアクセスしたところ,画面に図のメッセージが表示され, PC がロックされてしまった。これは,何による攻撃か。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=68🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
サイバー攻撃とは、ネットワークを通じてシステムの破壊やデータの改竄、窃取などの攻撃の総称です。
「ア」は情報の窃取行為ですが、システムに対する攻撃ではないためサイバー攻撃には該当しません。
https://ja.mondder.com/sq?id=69🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=70🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
S/MIMEとは、電子メールの内容を暗号化や電子証明書を付加する方式の一つで、電子メールの安全な送受信を実現できます。
・本文を暗号化して添付ファイルとして送信し、正規の受信者でなければ復号できないようにする
・暗号化された署名情報を添付して、送信者が確かに本人であることを確認できる
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=71🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
ISMS(Information Security Management System)は、企業・組織の情報を守るための情報セキュリティマネジメントシステムです。
ISMSのリスクアセスメントは、①リスク特定、②リスク分析、③リスク評価 の3つで構成されています。
https://ja.mondder.com/sq?id=72🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=73🔗
問題文正答率:16.67%
問72 IP ネットワークを構成する機器1~4のうち,受信したパケットの宛先IPアドレスを見て送信先を決定するものだけを全て挙げたものはどれか。
- L2スイッチ
- L3スイッチ
- リピータ
- ルータ
選択肢
解説・コメント
1. L2スイッチ:OSI 参照モデルの「データリンク層」までを扱うことが可能なネットワーク機器です。データに付与されているMACアドレスから中継先を判断し、中継動作を行います。
2. L3スイッチ:OSI 参照モデルのネットワーク層である 「ネットワーク層」に相当するネットワーク機器です。L2スイッチに、ルータが持つ宛先IPアドレスによる転送機能を追加したものです。
3. リピータ:一方のケーブルから流れてきた信号を増幅・再生性してもう一方のケーブルに送り出す機器のこと。
4. ルータ:データに付与されているIPアドレスを用いて転送経路を選択・制御する機能を持ち、複数の異なるネットワーク間の接続・中継にを行います。
IPアドレスにより送信先を決定するものは「L3スイッチ」と「ルータ」のみです。
したがって「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=74🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=75🔗
問題文正答率:16.67%
問74 32ビットCPU及び64ビットCPUに関する記述のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- 32ビットCPUと64ビットCPUでは,64ビットCPUの方が取り扱えるメモリ空間の理論上の上限は大きい。
- 64ビットCPUを搭載したPCで動作する32ビット用のOSはない。
- USBメモリの読み書きの速度は、64ビットCPUを採用したPCの方が32ビットCPUを採用したPCよりも2倍速い。
選択肢
解説・コメント
32,64という数値は、CPUが一度に扱える処理量を指します。
a. 正しい。数字が大きいほど取り扱えるメモリ空間の理論上限は大きくなります。
b. 誤り。64ビットCPUには、32ビットCPUへの互換性が担保されています。ただし、64ビットCPU用のOSは32ビットCPUのPCでは動作しません。
c. 誤り。CPUは処理量の上限であり、USBメモリへの読み書き速度は大きな差がありません。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=76🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
A~Zの26種類の文字を表現するのに必要なビット数について考えます。
1ビット:2の1乗 = 2通り(0,1)
2ビット:2の2乗 = 4通り(00,01,10,11)
3ビット:2の3乗 = 8通り
4ビット:2の4乗 = 16通り
5ビット:2の5乗 = 32通り
26種類の文字を表現するには最低限「5ビット」必要であることがわかります。
したがって「イ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=77🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=78🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)とは、複数のHDDを組み合わせることで、信頼性や性能を向上させる技術です。
RAIDには0〜6までの種類があり、単体・もしくは組み合わせるなどして期待する信頼性・性能を実現します。
RAID5はデータを分割して書き込みながら「パリティ」と呼ばれる復元用コードを同時に格納することで、耐障害性も確保した方式です。
HDD4台のうち1台はパリティに使用するため、実行データ容量は3台分です。
1台500Gバイトなので × 3で1500Gバイト = 1.5TBとなります。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=79🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=80🔗
問題文正答率:50.00%
問79 認証に用いられる情報a~dのうち,バイオメトリクス認証に利用されるものだけを全て挙げたものはどれか
- PIN (Personal Identification Number)
- 虹彩
- 指紋
- 静脈
選択肢
解説・コメント
バイオメトリクス認証(生体認証)とは、人間の身体的または行動的特徴を用いて個人認証する仕組みです。
「虹彩」「指紋」「静脈」は個人を識別できる生体情報ですが、「PIN」は決められたパターンの文字入力により認証する方式であり、生体情報ではないため不適切です。
そのため、「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=81🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
稼働率0.9の機器が2台直列に接続されている場合、稼働率は0.9^2で計算することが可能です。
計算すると、0.9 ×0.9 =0.81となります。
3台直列に繋いだ場合も0.9^3で計算することが可能で、 計算式としては以下のように2台の時の稼働量×0.9となります。
0.9 ×0.9 ×0.9 =0.729
つまり、接続数を2台から3台に増やすと稼働率は×0.9(90%)になると考えてることができるので、低下率は10%となります。
そのため、「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=82🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=83🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
「JVN」は、日本で使用されているソフトウェアなどの脆弱性関連情報と対策情報を提供している弱性対策情報サイトです。
"JVN#12345678" などの番号は、脆弱性識別番号と言われて公開情報ごとに一意に割り当てられています。
したがって、「エ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=84🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=85🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=86🔗
問題文正答率:16.67%
問85 ワイルドカードを使って“*A*.te??" の表現で文字列を検索するとき,以下の1~4の文字列のうち,検索条件に一致するものだけを全て挙げたものはどれか。ここで,ワイルドカードの“?”は任意の1文字を表し,“*”は0個以上の任意の文字から成る文字 列を表す。
- A.text
- AA.tex
- B.Atex
- BA.Btext
選択肢
解説・コメント
1. 一致する。ワイルドーカード"*"は0文字を含む全ての文字列全てに該当します。"?"は任意の一文字を指すので、「.te」の後の2文字「xt」が該当します。
2. 不一致。「.te」の後に1文字しか続かないため一致しません。
3. 不一致。「.」と「te」の間に「B」が入っており、「te」の後に1文字しか続かないため一致しません。
4. 不一致。「.」と「te」の間に「B」が入っているため一致しません。
したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=87🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
DBMS(database management system)とはデータベース機能を提供するシステムです。
DBMSにおけるインデックスとは、目的のレコードを効率よく取得するための「索引」を指します。
https://ja.mondder.com/sq?id=88🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアの脆弱性が発見された際に、対策が講じられる前にセキュリティホールを狙う攻撃を指します。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=89🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=90🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=91🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=92🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=93🔗
問題文正答率:33.33%
問92 a~cのうち, PC がウイルスに感染しないようにするための対策として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- ソフトウェアに対するセキュリティパッチの適用
- ハードディスクのストライピング
- 利用者に対するセキュリティ教育
選択肢
解説・コメント
a. 正しい。セキュリティパッチを適用することで、該当のセキュリティホールを狙うウイルスからの感染を防ぐことができます。
b. 誤り。ストライピングは、RAID0の別称であり性能を向上させますがセキュリティ面での向上とは無関係です。
c. 正しい。利用者のリテラシーを向上させることで、ヒューマンエラーによるウイルス感染を防ぐことができます。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=94🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
ISMS(Information Security Management System)は、企業・組織の情報を守るための情報セキュリティマネジメントシステムです。
ISMSの情報セキュリティ基本方針には、「情報セキュリティに対する当社の取り組みに関する経営者の意思を表明し、それに基づく主な行動指針を明確にすることにより、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を適切に構築・運用すると共に、その有効性を継続的に確保するために制定します」と定められています。
基本方針の「経営者の意思を表明し」から分かるようにトップマネジメントが確立されている必要があります。
したがって「ウ」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=95🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=96🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=97🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
「先入れ先出し」は文字通り「先に入れたものから順に出していく」ことであり、“8","1","6","3" の順に値を格納したのであれば取り出した時も同じ順番で出てきます。
2回目の取り出しで得られる値は、2回目に格納した"1"となります。したがって「ア」が正解です。
https://ja.mondder.com/sq?id=98🔗
問題文正答率:50.00%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=99🔗
問題文正答率:16.67%
選択肢
解説・コメント
電子データからの情報漏えいを防ぐ方法としては、暗号化が最善の方法です。
バックアップやRAIDディスクへの保存は、データロストはなくなりますが、情報漏えいの防止にはつながりません。
ディジタル署名はデータの送受信の際の改竄検知のための技術なので、情報漏えいを防ぐ方法としては不適切です。
https://ja.mondder.com/sq?id=100🔗
問題文正答率:33.33%
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=101🔗
問題文正答率:16.67%
問100 仮想的に二つのESSIDをもつ無線LANアクセスポイントを使用して,PC,タブレット,ゲーム機などの機器をインターネットに接続している。それぞれのESSIDを 次の設定で使用する場合, WEPの暗号化方式の脆弱性によって,外部から無線LAN に不正アクセスされたときに発生しやすい被害はどれか。
選択肢
解説・コメント
https://ja.mondder.com/sq?id=102🔗
0